実証実験 20日目 リサーチ方法について

20日目
ついに・・ebayが使えるようになりました💓
色々出品しまくるぞーー!ようやく海外に商品売れ
色々加速しますね。

ヤフオク メルカリ ebay この3つをぐるぐるして
固定で売れそうなアイテムを 日本アマゾン アメリカアマゾンに
納品して半自動化させるのが今回の実証実験のゴールです。
なので、ebayが使えないとどうしようもなかった。

というわけで、今日はリサーチ方法について。
まず 国内市場のリサーチ方法

使うリサーチツール
オークファン

まず無料で使えるので登録してしまいましょう♪
こんな感じの画面になります。

無料登録します・・
こんな画面になります。私は有料を使っていますが
リサーチの方法などを実感してから考えればいいのでは??とも思います。

マイページにいきます。
で・・リサーチをしていきましょう。
手元にあるアイテムがあるとします。

いくらで売ればいいの?目安がわからない商品てありますよね。
ヤフオクの中を検索すればいいのですが・・
過去の商品は出てきません。

例えば・・こんな感じです。手元にタイルが大量にあり
処分に困っている結果・・検索してみました。

ではオークファンで検索してみます。
過去5年(有料ですと10年に遡って検索できます)
マニアックな商品は、現在出品されていなくて、過去高値で売られた可能性もあります。そんなアイテムがもし見つかったら探している人がたくさん
いる可能性もあるわけで・・ぜひ過去に遡って検索がおすすめです。

ではこれをどう活かせばいいのか?というとまずせどりをしている人は
ヤフオクとアマゾンの差額を探して、商品を仕入れてみたりします。

が・・私の使い方は・・まず売れた商品を真似ること。
さらに、相場+αで出品するための値段設定することが目的です。

検索します。(画面の色が違うのは自分はプレミアム会員から検索しているため)
出品したいタイルと似たようなのはこの2点です。
気をつけることがあります。

※この2つの出品物の話ではありません。
最近Amazonなどで送料がやたら高く見積もられていることが問題となっていました。ヤフオク!も商品は安いのに送料がバカ高い業者もいます。

その場合、あまり検索結果は当てになりませんので
普通の送料をもらっている人の価格などを真似するようにしてください。

大体の相場がわかったら、相場より若干高めに出品。
オークション形式で出品してください。

この2点には特に違いはありませんでしたが、

中には同じ商品なのに,
落札金額が全然違う場合が多々あります。

何が違うのか??
その理由の一つにカテゴリー設定があります。
そのため高く売れた方のカテゴリーに
載せることも効率よく高く売れるポイントの一つになります!!

また、私が利用している プレミアプランではトップセラーと言われる人たちが何を売っているのか?
今週はいくら売り上げたのか?も知ることができます!

商品仕入れの参考になります。
ただ・・分析していて思うのが色々な工夫しているなあってことです。

商品の出し方 順番などなど・・
分析していると、今度これ真似してみよう と思える気づきが
あったりします!

もっと高度なリサーチや
それこそ 無在庫で使えそうな手法などもありますが
今日はまず、最初の使い方をお話ししてみました。

ぜひリサーチをうまく使ってくださいね。

https://onl.tw/KT3fsmy


ありがとうございます!支援して頂いたお金は勉強のために使わせていただきます!