見出し画像

意外と知らない、マーケットプレイスの特徴

「このアクセサリーってとりあえずメルカリに出しておけば誰か買ってくれますよね?」

実はこれ、今まで色々な方に聞かれた言葉です。

もちろん中古の普通のアクセサリーだったり普通の洋服だったりの場合は、とりあえずメルカリで良いかと思います。(普通じゃない場合はヤフオクが良いかもですが・・)

でも、あなたの作品だったり仕入れてみた商品だった場合・・そこはあなたの商品とミスマッチの場所、いわゆる あなたの商品が欲しい人がいない場所という可能性もあります。となると・・ただ出品しているだけ・・


先週、こんなお話を書きました。

今回は、もっともっと掘り下げて、マーケットプレイス(ctoc)の主な特徴についてお話をしていきます。

CtoCのマーケットプレイスの特徴

ちなみに、マーケットプレイスってなに?ctoc って何って方向けに現在記事をご用意しています。(出来上がりましたらこちらにリンク載せます)

では早速参りましょうーあなたの作品を想像しながらぜひ読み進めていってくださいね。

メルカリ

特徴
若いユーザー、女性が多い
主に売れるモノ
洋服・アクセサリー材料・子供服
スマホ周りの商品
比較的低価格 フリマのイメージ
双方納得して買い物して頂くシステム

ヤフオク

特徴
男性が多い 比較的年齢層が高い
主に売れるモノ
珍しいモノ、比較的高額なモノ
家電、機能性があるもの、仕事関係
趣味の用品
金額はバラバラ

オークションで競ることで購入する他即決価格で購入することもある

また、他にもラクマ、ブクマなどなどがあります。

他に ハンドメイド専用のマーケットプレイス

ミンネ


作家に主婦層が多い
可愛らしく手軽な値段が多い
登録作家が多い
アプリが使いやすい
年に1度ビックサイトでイベントがあり。
ツイッターからの流入が多い

クリーマ


洗練されたイメージ
本格的な職人並み、プロの作家もいる
1年に2回 ビッグサイトでイベントあり。
値段が比較的高め
スタイリッシュな作品が多い
年齢層はバラバラ

iichi


工芸品などのクラフト作家が多い
ハンドメイド?というよりは
伝統芸品作家
デパートの中で開催されている展覧会のようなイメージスタイリッシュな作品も多くユーザーの年齢層も高め


このあたりでしょうか?あなたの作品に合うマーケットプレイスはありましたか?

ちなみに面白データが一つあります。私が出品をしていたある商品のお話。商品は可愛らしいハサミ。

名称未設定のデザイン (10)

ヤフオク、メルカリ、ミンネ、クリーマで出品しました。

10日間で売れた数

■メルカリ8点 (1点580円で販売)

■ヤフオク3点 (1点550円で販売)

■クリーマ0点 (1点500円で販売)

■ミンネ1点   (1点500円で販売)

マーケットプレイスのユーザー数にもよるかもしれませんが、少なくともメルカリのユーザーにはこちらの商品はヒットし、クリーマのユーザーにはあまりヒットしない、(しかも値段がクリーマの方が安いのに・・)という結果になりました。私はこのように色々なマーケットプレイスに品と値段、時には説明文もかえ出品することで今までデータを取りつつお小遣いを稼いできました。

この例はほんの一例ではありますが、マーケットプレイスを利用しているユーザーの層を事前に知っておくことってとても大切。今はctocのマーケットプレイスのお話をしましたが、今後btocとして本格的にネットショップを目指す場合にも重要な考え方となってきます。


ぜひ、あなたの売りたい商品を欲しいユーザーはどこにいるんだろう?を意識して,マーケットプレイスを選んでみてくださいね!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

ありがとうございます!支援して頂いたお金は勉強のために使わせていただきます!