見出し画像

C&R社に中途入社して約1年が経った元システムエンジニアに本音をきいてみた|#社員インタビュー07

こんにちは!ビジネスエクスペリエンスグループ(BXG)note編集部です。今回は、当事業部で働いている中途社員を紹介します!

─自己紹介をお願いします。
安喜夏美です。神奈川県大磯町出身です。趣味はテニスと食事です。2023年1月にC&R社に入社しました。

─お休みの日は何をされていますか?
土日どちらかは、友達と遊びに行ったり、ライブやイベントに行ったりしていることが多いです。最近はテニスを始めました。学生時代に部活でやっていたのですが週1でスクールに通い始めました。

─学生時代のお話をお聞かせください。
大学時代はマスコミ・メディア系の学科に所属していました。
テレビ局の方の講義を受けることもあり学習内容はとっても楽しかったです。当時はテレビ・編集系の就職活動を行なっていました。大学の先輩がテレビ局のADなどエンタメ業界で勤務している方が多く、話を聞く中でプライベートがあまりないというお話をきき、好きなことは仕事にしない方が良いかもしれないなと思い、他の業界で就職活動を始めました。業界は絞らず、IT業界や銀行など様々な企業を受けていました。

─1社目の業務内容を教えてください
IT企業でシステムエンジニアとして入社しました。約5年間業務を行なっていく中で、 別のことに挑戦したいなと考えていました。正直、プログラミングに対して興味を深く持てなかったこともあり、今持っているスキルを活かしつつ、もともとメディアに興味があったのでそれに近しい領域でのデジタルマーケティングに挑戦しようと思いました。

─C&R社に入社した決め手を教えてください。
当時は複数社、選考を受けていました。C&R社は面接回数が多いのですが、回数が多い分しっかり私のお話を聞いてくださったことが印象的でした。どのような業務をおこなっているかなど、かなり詳細に伝えてくださったと思います。当時の面接官で現在のプロジェクトマネージャーの方が、もともとエンジニアをされていたということで、その方がいまどのように活躍されているかなどを知り、キャリアのイメージもわきました。選考を受けていく中で、C&R社への解像度があがり意向度も比例して上がっていきました。
 
─C&R社に入社してみてギャップはありましたか?
ありました。入社前は「THEマーケティング!みたいなことをやるんだろうな」と想像して入社したんですが、データベースの構築を行うなど割と前職と同じようなことをしている時が多いかなと感じています。ただ、複雑なプログラミングを書くことはほぼありませんし、TableauやPowerBIなど触ったことのないツールを触れることも楽しいです。

 良いギャップは、前職のスキルがかなり活かせる職場だなと感じました。当時は、未経験枠で入社したのですが、システムエンジニアの時に得た知識や知見が活かせる仕事だったので、その分業務内容や知識をスムーズに吸収することができました。新しいツールをたくさん触らせてもらっていますが、それも元々の知識があって活かせる部分が多いのでその点は良いギャップだったなと思います。
 
─入社した当時のお話をお聞かせください。
入社して約2週間程度研修を受けました。そのあとすぐに大手製造企業の案件に参画しました。デジタルマーケティング部門があってその中のBIシステムの運用を実施していました。BIシステムのデータパイプライン運用、メルマガ運用、Webサイトのデータ分析・可視化を、Tableauを使用して行っていました。
現在は美容系企業と大手小売りの案件に従事しています。
美容系メーカーの方はBIシステムのPowerBIというレポーティングツールなんですが、BIシステムの分析向けのデータ基盤の構築をおこない、大手小売り案件ではTableauを使った売り上げデータの分析と可視化をおこなっています。業務割合としては5:5で対応しています。
 
─入社して成長したなと思うことを教えてください。
専門的な話になってしまうのですが、データベースの中身をいろいろ検索したり、どういう風に使っていくか検討したりなどの経験はあるものの、実際に1から構成を作っていくということはやったことがありませんでした。今回、美容系メーカーの案件でデータ基盤の整備など、やったことない工程に挑戦してすごくためになったなと思っています。たとえば、こういうBIのレポーティングをしたいからそれに必要なデータを用意してくださいっていう依頼が来た時に、どのようなプロセスでどういったデータを用意すればいいかということを1から自分で実行することができた点は成長できたと感じました。
 
─その一方で直したいところはありますか?
自分いける!って思ってしまうところです。たとえば体調不良で進捗が遅れてしまったときに、あとで巻き返せると思い工数を甘くみてしまうことがあります。直近、巻き返せないことがあったのでそういうことはきちんと報告しないといけないなと反省しています。
 
─お仕事をしていく中で大事にしていることは何ですか?
難しいですが…大事にしていることは、クライアントに対しても社内に対しても積極的なコミュニケーションを心がけています。クライアントに対しては細かい仕様の打ち合わせやお客様に納得していただけるように、1から丁寧に行うということを意識しています。また後輩や新卒社員の方など、業務について詳しく知らない方に対しては、何も知らなくてもわかるように教え方、伝え方を工夫するようにしています。相手の理解度によって適切な言葉選びをするということを心がけています。

─安喜さんが今後目指していきたい方向性について教えてください
C&R社に中途入社して約1年なので、業界やクライアントのことをもう少しインプットして、データ周りのスペシャリストとしてキャリアアップしていきたいです。3年後、5年後は、周りの方ともデータ系のノウハウを共有ししつつ、 リーダーのような立場で後輩や周りの方々を統括し、業務管理や提案などを行えるようになってたらいいかなと思います。マネジメント業務を行うことで、自分個人だけではなくて集団として高まっていくことができればといいなと思います。
また、今携わっている案件だけではなくて、クライアントにもっと深く入り込んで、 案件の拡大や人員の増員など貢献できれば嬉しいです。

 あとは強くなりたいです。テニススクールに通い始めたのも強くなりたくて始めました。仕事のパフォーマンスも体の強さから現れてくる部分もあると思います。何か嫌なことがあっても、自分自身に強さがあれば精神的に安定にすると思います。 強さこそすべてだと思うので、心身ともに鍛えていきたいです! 

▼当社社員が登壇するウェビナー開催します!
ぜひチェックしてみてください↓

2024最新AIトレンドセミナー ~最新情報を徹底解説~ | C&R社 DATA SOLUTION (datasolution-cr.com)
開催日時:6月6日(木)16:00~17:00

Xフォロワー11万人の茶圓氏が登壇!脱初級~中級者向けの生成AIウェビナー

データ駆動で導くマーケティング戦略・DX推進とは?TROCCO®×Tableauで実現する次世代のデータ基盤構築を解説 | C&R社 DATA SOLUTION (datasolution-cr.com)
開催日時:6月17日(月)13:00~14:00

DX推進者必見!事例紹介豊富!データ活用徹底解説ウェビナー


 
────────────────────
データの価値を共創する。

深く寄りそったコンサルティングと
人材支援でDXの課題解決
事業紹介・お問い合わせはこちらから