見出し画像

キャリアの振り返り(会計士からMBAへ)

私のnoteに興味を持っていただきありがとうございます。

Chicago Booth Full-time MBA Class of 2021に在籍しているtkと申します。今回は、初めてということもあり、自己紹介を兼ねて私のキャリアの振り返りを記事にしてみたいと思います。

法学部法律学科から会計士へ

当時流行していた「HERO」や「ビギナー」といったドラマの影響からか、法曹に何となくの憧れがあり、大学は法学部法律学科へ進学しました。一方で、法学の勉強をすればするほど、どうも自分には向いていないんじゃないか、という思いが強くなっていました。言葉では上手く言えないのですが、どうも合わないのです。一方で、本気で法曹を目指しているクラスメイトは、入学後すぐに司法試験対策のダブルスクールに通い始めました。何となくの憧れしか持っていない私は、勿論そんなことは考え付きもせず、学業もそこそこにコンビニのバイトに精を出す日々。ただ、そのバイトの中で発注業務や商品管理を任されるようになり、仕入や在庫、お金の流れや消費者の行動について触れるうちに、自分が本当に興味があるのは「ビジネス」なのかも、と思うようになりました。ちょうどそのころはリーマンショックで、就職は氷河期。であれば、何か資格職のようなものを目指そうか、ということで思いついたのが会計士でした。

約2年間の受験勉強を経て無事試験に合格し、大学卒業の翌年から、所謂大手監査法人で働き始めることになりました。

ライフサイエンスからコンシューマープロダクツへ

監査法人には約8年間お世話になりました。プロジェクトベースではIPOサポートやIFRS適用サポート業務にも携わっていましたが、基本的にはアシュアランス(法定監査業務)一本です。

担当インダストリーとしては、大きく2分野を経験しました。一つは、医薬品/医療機器/精密機械/素材といった「ライフサイエンス/ヘルスケア」領域。もう一つは、食品/飲料といった「コンシューマープロダクツ」領域。会計基準もJ-GAAP/US-GAAP/IFRS、監査基準もJ-GAAS/US-GAASと、非常に幅広い経験を積むことが出来ました。また、周りで業務を共にした先輩、後輩は皆すこぶる優秀で、毎日が本当に楽しかったです。

一方で、自分の将来を少し長い目で考えたとき、こんな事を考えるようにもなりました。

・ビジネスについて、もっと幅広く知識のインプットが欲しい
・もっといろんな人と交流して、自分の視野を広げたい
・人生一度くらい、海外で生活してみたい

このような自分の興味を満たしてくれそうな経験として、海外MBA留学を志すようになりました。

約3年間の受験勉強を経て、幸運にもChicago Boothから合格を頂き、2019年9月から、アメリカ・シカゴでの生活をスタートさせました。

ストラテジーから行動科学へ

現在、Chicago Boothで勉強を始めて約1年半が経過しました。毎日が本当に刺激的で、思い切ってシカゴに来てよかったと心から思います。

私が入学当初から興味を持っていたのが、ストラテジーの分野です。会計士として監査を行うにあたり、クライアントの様々な戦略的意思決定に触れてきました。例えばM&Aをするときや、新商品を開発するとき、その会計処理をどう行うべきかについてアドバイスをしたりチェックをしたりすることは会計士の重要な業務の一つです。一方で、「なぜこの企業を買収するのか」「なぜこの市場でこの商品を開発するのか」という一段上流の議論については、会計士サイドには所与となっており、基本的に触れることはできません。ストラテジーについて勉強することで、そういった一段上流の議論や理解が出来れば、という期待がありました。

加えて、私がBoothに入学してから興味が湧いたのが、行動科学(Behavioral Science)の分野です。今まで意思決定、交渉学、組織行動論といった科目を勉強する中で、「人はどう行動するのか」というテーマについてもっと掘り下げてみたくなりました。「人は不合理に行動するが、その行動にはパターンがある」という観点で世界を見る行動科学(特に行動経済学)の視点は、自分にとって非常に新鮮で、学びが多いです。そういった自分の興味に従い、今学期はアカデミック寄りの行動経済学の授業を履修しており、来学期は加えて消費者行動論の授業を履修したいと考えています。

このnoteでは、普段のMBA生活の中で感じたことや、学びについて整理し、発信していければと思います。

加えて、Twitterや質問箱もありますので、受験プロセスやMBA生活、Chicago Boothについてご質問等ありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?