見出し画像

【そのままパクれる】イベント走り用企画配信の作り方

割引あり

「イベント」を「最高の一週間」にする工夫、しちゃいませんか?

はじめまして。
Vライバー事務所【Cozy】準備中の"わお"と申します。
事務所テーマは「恒常的に応援され続けるライバー」を生み出すこと。
以後お見知り置きをお願いいたします。

それでは本題に入ります。


この記事では
僕が音声配信アプリで「イベント」を走る際に
大切にしていた「企画配信」の作り方
を綴ります。


プラットフォーム問わず
配信者・ライバーのみなさんのお役に立てたら幸いです。

もちろん、まだ配信界隈に馴染みのない方もぜひ読んでみてください。

ぜひ、そのままパクってください。




イベントを走るための企画配信


0-1 企画配信とは?


配信者が雑談を行う「通常配信」に加え、

雑談以外の「楽しませるコンテンツ」を
リスナー様に提供する配信を総称して「企画配信」
と呼びます。

~~~~~~

比較的、ほかの配信者よりも
「企画配信」に力を入れている配信者
「企画配信者」と呼ばれたりします。

「企画配信」のわかりやすい例は
「歌」「朗読」「クイズ大会」「激辛ペヤング食べる」
「ほかの配信者とのコラボ」など。

【そのままパクれる】配信企画の考え方

下記記事で、「企画」を作る際に僕が意識していたことをまとめています。お時間のある方は読んでみてください。

今回は「企画そのもの」ではなく
「イベント時における」企画配信の作り方で
僕なりに工夫していた点をまとめてみました。


0-2 イベントとは?


配信における「イベント」とは

プラットフォーム内で主に週次で開催される催しです。

イベント参加者は

イベント開催期間中に配信で獲得した
「ギフト(投げ銭)」の総合スコアで

他のライバー・配信者と競い合います。

イベントで上位に入賞すると

プラットフォーム内外で豪華景品を受け取ることができます。

参考①👇(IRIAM)

参考②(HAKUNA)👇

参考③(Radiotalk)👇

参考④(Wacha)👇


僕は過去に音声配信アプリで

「イベント」1位を3回、3位を2回経験し

月額のギフト(投げ銭)額はアプリ内総合2位を獲得しました。
(2024年3月)

そんな僕が音声配信アプリで「イベント」を走る(闘う)際に

必ず仕込んでいた考え方を紹介します。

もちろん、配信者・ライバーによって考え方や作り方は異なるため
あくまでも参考として読んでいただきたいです。


1 必ず「企画」をする必要はない


まず前提として、

「イベント」期間中に必ず「企画配信」を行うルールは、
基本的にありません。

通常の雑談だけでもイベントに参加することは可能です。

あくまでも競うのは「ギフト(投げ銭)」の総合スコア。

「配信のクオリティ」や「面白い企画」が
スコアに反映されることもありません。

しかし、

せっかくイベントに参加するなら
「本気でワクワクすることしたい。」が僕の想いでした。

そのため僕はイベント期間中に
「企画配信」をメインに行っていました。


2 イベントでは「企画」を単体で考えない


イベントには必ず開催期間があります。

週次であれば、当たり前ですが「7日間」となります。

僕は、この「7日間」を「1×7」ではなく「7×1」で捉えていました。

つまり、

「7日間、毎日何かしらの企画を行ってイベントに入賞する」ではなく

「7日間かけて1つの企画を完成させてイベントに入賞する」考え方です。

例えば

「24時間マラソン」を

「1時間走るのを24回行って完走する企画」と捉える人は珍しいでしょう。

「24時間かけて1つの企画(マラソン)をする」が自然だと思います。

配信におけるイベントでは前者も後者も間違いではなく
配信者・ライバーのスタイルによります。

僕は後者の捉え方でイベントを走っていました。

ここからは「じゃあどうやって企画つくるの?」を解説してみます。

ここから先は

3,994字 / 9画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?