見出し画像

限りあるお金の使い方

こんばんは。cozy254です。
進撃の巨人ファイナルシーズン前編を今日観ました。
切ない。とうとう終わってしまうんですね。
アニメを観始めたのが遅くて、3年前の前職をやめたタイミング。
夜ふかしして、一気に観てしまうほどハマりました。
まだ後半が残っているので、悲しいけど楽しみに待ちます。

さて、今日は節約についてお話しようと思います。

以前、こんな記事を出しました。

年収が下がったので、節約の工夫にお弁当を用意したりサブスクを定期的に入退会するという話です。

ただ、私の場合、節約を一番の目的としていなくて、ムダなものにお金を使いたくないという考えが根本にあります。

日々のコンビニで買う昼食は、不健康だし要らないものまでついでに買ってしまうし、都度買い物に行くことで昼休憩の時間を削られるのでムダ。

サブスクを連続で契約するのは、観れるから観るという、手段が目的になってしまう状況に無意識に陥るのでムダ。

定期的な会社の飲み会は、結局普段しゃべる人で固まっているので交流につながらずムダ。

というふうに、ムダと思うだけではなく、実際今までやってみて役に立たなかったと実感したことにもうこれ以上大切なお金を使いたくないという考え方が、結果的に節約につながっています。

社会人になって間もない20代前半の派遣社員の頃。
今より低収入で貯金も50万円くらいから一向に貯まらず、1円単位で出費を気にしていた時がありました。
その頃は、浪費が投資かなんて線引はできず、ただただどうしたら1円でも出費を抑えられるかに意識が向いてしまって、知らずしらずのうちに貴重な機会を逃したのではないかと感じています。

逆に、前職でボーナスが年間90万くらいあったときは、何も考えずボーナス全額を自動で貯金口座に振り込むようにしていたので、あまりふだんは節約を意識せず、ハイペースで貯まっていきました。

ボーナスを貯金に回す分、普段はコンビニとかスーパーでも値段を気にせず好きなものをぽんぽん買っていました。
気に入った雑貨や家具も、割と悩まず手にしていました。
つみたてNISAやふるさと納税も、すすめられてもめんどうくさいという理由から手を付けませんでした。

今振り返ると、どっちもどっちであまりおすすめできません。

お金があってもなくても、自分の限られた時間を削って稼いだお金を使うときは、しっかり考えないと後々空虚な気持ちになります。

大切な時間を使ったのだから、本当に価値があると思ったことやモノにはお金を使いたいし、つらい思いをして働いた時間の対価がこれかと、悲しくなることにはお金を使いたくない。

そういう意味では、今はいろんな経験を経て、「自分の大切な時間に見合う価値があるか」を基準にモノや経験にお金を使うようになりました。

もちろん、まだまだあとから自問自答したり後悔したりすることがないわけではありません。
少なくとも、昔のように「何にお金を使ったのわからないのに、手元に何も残ってない」というような状況はなくなりました。

死ぬときに、貯金したすべての金額をちょうど使い切るのはほぼ不可能。
だったら「これは!」というものには、自分にとって大金でもお金を使っていいと思います。

誰にも将来はわからない。
老後のためと、何十年がまんしたところで、明日あっさりぽっくり逝くかもしれません。

なぜそれが欲しいか、それを手にしたらどんな生活が待っているかをしっかり想像することが大切だと思います。


私は、先月東京ギフトショーという雑貨や家具などの見本市に行くために東京まで行きました。
自分の目で、最新の商品や日本の工芸品を見たかったから。

そして今日、妹に誘われ来月姪っ子と3人で東京ディズニーランドへ行くことになりました。

何年も旅行なんて行ってなかったけど、今年すでに2度目の東京へ。
私だけ前泊して、前回行けなかったインテリアショップも行こうと思います。

昔なら、お金がかかるからとすぐにあきらめていたはず。
でも、6歳の姪っ子と一緒に旅行なんて、きっと今後機会もなくなると思います。

これは、意味のあるお金の使い方。

40歳を過ぎて、こういうことが判ってきたことは年齢を重ねた賜物のように思えます。

物価が高騰し、節約せざるえない状況の方多いと思います。
ムダは徹底的に省いて、みんなが大切なお金を価値のあることに使えるように、政府も大切に税金も使ってほしいですね。

ましてや、悪徳な詐欺や犯罪でみなさんの大切な時間の対価であるお金が奪われるようなことがないように願います。

ではまた。
今日も一日お疲れ様でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?