見出し画像

40代ひとり暮らしの最近の休日の過ごし方

こんばんは。cozy254です。

以前に、「40代ひとり暮らしの休日」というタイトルでnoteを発信しましたが、最近の休みの過ごし方が「だいじょうぶかな・・」と不安になってきたので、念のため?書き残してみようと思います。

あらためまして。
私は、40過ぎてひとり暮らしの独身女性です。
夫・子どもなし。親の介護も今のところはなし。ありがたいことに自分のためだけに時間を使える毎日です。

20代後半からひとり暮らしではあったのですが、約2年半前に転職し正社員から契約社員になりました。
フルタイム勤務ですが、ほぼ定時帰社。完全週休2日制、自分でスケジュールを調整し自由に有休も取れる上にたまに3連休もあります。

前の仕事は、シフト制で連休は月に1,2回。
しかも休み希望申請は約1ヶ月前で締め切られ、変更は一切できず。
平等制を保つため、土曜or日曜の休み希望は月に1回のみと決められていました。

そのせいか、一日休みはほぼ用事で終わってしまい休日を満喫した気分にはあまりなれませんでした。

ところが、先ほど説明したとおり今の仕事では必ず2連休があり、月に一度は3連休もある。
そして、職場で休みの日に遊ぶ友達もなく、同世代もいない。
20代か、50代の人が多く、30代は絶賛子育て中の人ばかり。

前の職場の友人は、シフト制のままなので休みを合わせるのが難しい。

そして、自分から連絡して休みを聞くアクションも面倒な性格。

そうして過ごしていると本当に休みの予定がなく、3日間フルでなにもすることがないという状況も多々あります。
(今もその真っ只中)

10年前なら、ふたごの甥っ子が小さかったのでよく実家に帰って一緒に遊んでいました。
今も小学生の姪っ子がいますが、昔のように頻繁に帰る気力も体力もなく・・。

昔から一人で行動することに抵抗はありませんでしたが、今よりは友達と遊びに行きたいスポットやごはん屋さんが結構ありました。

最近は、話題の店とかライブとかにもあまり興味がなくなり、ひとりでも行けるような美術館や映画、インテリアショップ巡りの方が好きになりました。

好きなように歩いて、好きなタイミングでトイレに行く。
自分の興味のある場所でじっくり居座って、それ以外はスルー。
マイペースな性格の私には、こういう行動がストレスになりません。

ただそうなると自分で休日の予定でも立てないと、外出する理由がない。
ここ数ヶ月の私の3連休の外出は、1日目は歯医者、2日目・3日目はスーパーとゴミ出し。それ以外家から出ないということがナチュラルに起こります。

そういう事態に家で何をするかというと、大半は最近契約したkindle unlimitedで読み放題の英語本や、お金関係の本、BL漫画、casaの器や建築の号を読みあさったり、アマプラで映画やアニメを見たりがデフォルト。
BLどころか漫画やアニメ自体、ハタチ過ぎてからほとんど見ることがなかったのに、20年ぶりにまた見出したらハマってしまい、時間の浪費がえげつないことになっています。

最近は室内運動が習慣化しつつあるので、動画でエクササイズのコンテンツを流しながら動いたり筋トレしたりしていますが、スマホを持って運動しているわけではないので、休日のフィットネスアプリの歩数カウントが2桁のときとか全然あります。

インドアな上に運動し始める前に蓄えられた脂肪のしぶとい層に、今現在苦しめられています。
家にいると、自分の体型と向き合う機会が増えるような。。

以前のn記事では、引きこもりの休日の良さについて語っていますし、もちろんいまでも何もしない日を決めてとことんゆるく過ごすのも大切という気持ちは変わっていません。

でも、これが毎週続くと「さすがにこの歳でこの時間の使い方はやばい」という気持ちが外が薄暗くなってくるのに比例してむくむく膨らんできます。

たいへん贅沢な悩みだとういうことは重々承知しています。ほんとうに。
職場の独身女子のアラフィフ先輩おふたりも、ご高齢の親と同居で介護までは行かないものの休日は病院に連れて行ったり家事をこなしたりされている様子。

時間の問題で、自分も親に時間を使うときがもう少しで来るかもしれません。
今のぜいたくな自分だけの時間を、自己啓発に使うかただただ時間の垂れ流しにするかで10年後変わってくるような焦りも出てきました。

さぼっていたnoteもまた頑張ります。
家時間が大好き過ぎるゆえに、家で過ごした時間を後悔したくない。

そんな葛藤する休日のお話でした。
そして、こんなしょうもないことをnoteに綴れただけで今日はじぶんに二重丸をあげます。(甘っ)
ではまた。
今日も一日お疲れ様でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?