見出し画像

コロナにかかった私がお送りする、コロナ療養のあれこれまとめ。

こんにちは。コロナにかかったニートです。昨年12月に札幌でコロナに罹患し、3日間の自宅療養、7日間のホテル療養を経験しました。

経験したことのない体調不良と、誰にも会えない孤独感、いつ急変するかもわからない不安がずっと付きまとってて、結構人生最高レベルでしんどかったです。


とはいえ、かかったからこそわかる気づきが色々あったので、療養を終えてから当時のあれこれをnoteに記しました

苦しんでいるあなたに、届いてほしいです。

(ちなみにnoteは無料だし広告収入もないので、読んでもらっても私に特に金銭的な利益はありません。邪な気持ちはないので、安心して読んでください。)


コロナかも?と思ってからの行動

体調の変化を感じてから、保健所に連絡をして、職場・学校に連絡して、友達や家族に連絡して…その間も体調は悪くて…そんな様子をまとめました。

持ち物リスト

ホテル療養って未知すぎて、何持ってったらいいかすごく迷いました。具合悪いから、体も頭も動かないし。とりあえずこれをみて、荷物をリュックに放り込んでください。大体ドンキホーテに行けばそろうので、体調の悪い方は全部買い出しをお願いするのも手です。

療養中の食事と、嗅覚・味覚異常でもおいしく食べられそうなもの

療養中のお弁当は割と油物が多いので、持ち物の記事を参考に梅干しやサプリなんかを持っていくとよいと思います。
あと、嗅覚異常の中でも比較的美味しく食べれたものも分析してみました。

療養費や保険のこと

コロナにかかると、自宅療養でもなんでも入院保険がおります。あと、療養費や食事代はかからないから、安心して療養してください。
あとで読んでも間に合うので、体調が悪い方は治ったら読み返してみてね。

濃厚接触者って、どうなるの?

友達や職場の方を濃厚接触者にしてしまって気が気でない方へ。私が濃厚接触者にしてしまった友人に、心境をきいてみました。参考までに。


特にみんなが必要だろうなと思った記事を、まずはまとめてみました。

具合が悪くなってからの情報収集は、不安だし体力的にも辛いものです。まだかかっていない方にも、先に知っておいてほしい情報たちです。家族にも知っておいてもらえば、いざという時にお互いスムーズに助け合えて良いかも。

まずはとにかく、知って備えておくことが大切です。

私に、コーヒーを一杯ごちそうしてくれませんか。