見出し画像

お店のOPEN準備①

なんかよくわからない店を始めることにしました。

経緯については、これまで半年の間3回にわたって「帰国後に始めようとしていること」に書いてきた。

帰国後に始めようとしていること①    

店を始めると言ってもまだ不動産の契約も終わってないんだけど、少しずつ準備を進めています。店舗は改装するほどの規模ではなく、準備も自宅でできることをチマチマ。たとえば、メールアカウントの作成とか、facebookページの登録とか、instagramのアカウント取得とか。まだ契約もしていないのにGoogleマップに登録するのは時期尚早かなと思って待機中。

間取り。この規模感です。

店名を決めた

そうそう、名前を決めました。前回ゆるく募集していたところにたくさんのご意見ありがとうございました。めちゃくちゃ迷った。Googleで検索かけて同名の店舗がどれぐらいあるか調べたり、そもそもどういうコンセプトを軸に名前を決めるか検討し直したり。結局、

・物を売っている店であることがわかりやすい
・同じ名前が検索に引っかからない
・ぬるい雰囲気が伝わる

といった基準で名前を決めようと思い、「本とかの店」にします。アカウントを取るときのIDは英語で"BOOKS AND SO ON"。店内で売るものがいろいろあるなか、多分本だけはずっと外れることがないだろうと思って。

早速パートナーにロゴを描いてもらった。

なぜか僕が主体になった。こうのTと同じような感じにしたかったそうです。

画像1

ロゴを元に各アカウントを取った。いいね!フォロー、拡散してもらえると嬉しいです。

頂きます

前回、店をやるにあたって足りないものリストを公開していたところ、以下のものは譲って(もしくは貸して)いただけることになりました。ありがとうございます!

・冷蔵庫
・掃除機
・座布団
・テーブル
・CDプレーヤー

まだまだ以下のものは足りてないんで、いらないのが余っている人いたら譲り受けます。

・ティファールポット
・本棚
・ソファ
・レコードプレーヤー
・カセットデッキ
・プロジェクター
・テレビ

今は印刷した値札ラベルを切ったり貼ったり、売る品をリスト化したり、運ぶために箱詰めしたり、地味な作業をやっています。コーヒー豆も煎らないといけないなー。まだやったことない。

改めて、何の店か

「なんの店をやるの?」ってよく聞かれるんですけど、実際店というよりは自分の部屋を公開する形に近いです。部屋に置いてあるものが全部売り物であり、店だから出入り自由、置いてあるものは自由に使っていい。

ただの部屋だと知らない人が入りにくいと思うので、店という形式をとった感じです。過ごすガレージセール、おみやげが売ってるゲストハウスのロビーだと思ってください。

特徴

・飲食物持ち込み可
・冷蔵庫、キッチン、電子レンジ使用可
・フリーWi-Fi
・座り読み、勉強、仕事自由
・買ったコーヒー豆を自分で淹れられます
・包装しないためバッグを持参ください
・ワークショップ、イベント利用受付中(無料)

売る予定の物

今のところ以下の品が並ぶ予定です。物は全て中古品。

・古本、漫画
・CD、レコード
・雑貨
・古着
・僕が煎ったり買ってきたコーヒー豆
・親父が仕入れたアンティーク
※酒や飲食、刀剣など免許のいるものは取り扱わない方向

当分はこんな準備の話が続くと思います。よろしくー。

サポートいただけると店舗がその分だけ充実します。明日への投資!