見出し画像

【英語学習×健康増進 まとめnote】 MasterClass Teaches Fitness and Wellness Fundamentals -The Teacher is Joe Holder-

『活きた英語を学ぼう!』
『海外の最先端健康情報を学ぼう!』
ということではじめました、"MasterClass"
全編英語の動画学習サイトを受講して得たものをアウトプット。
ちょっと難しいボキャブラリー、示唆のあるセンテンス、感想を中心に、解釈した学びを伝えていきます。

長編になりますが、続きが気になる、学びになる、支援したいなと思っていただけましたら、"スキ"・"フォロー"・"サポート"などご検討をよろしくお願い致します。

またMasterClassでは、"Send a Guest Pass"という機能があり、誰か招待すると贈ったその人も、わたしにもおトクなことがありそうです。
登録から7日間は無料でお試しができるそうなので、もしご興味がありましたら下記リンクから登録をご利用ください。

Send a Guest Pass

では、まとめnoteいってみましょう。

【まとめnote no.1】 Meet Your Instructor
~The Ocho System: Origins and Overview

Joe Holder
Teaches Fitness and Wellness Fundamentals
Master trainer Joe Holder teaches you his holistic approach for better workouts, more effective nutrition, and a healthier mindset.
ジョー・ホルダー
フィットネスとウェルネスの基礎
マスタートレーナーのジョー・ホルダーから、よりよいトレーニング、より効果的な栄養、より健康的な考え方のためのアプローチを学びます。

[Lesson]
1. Meet Your Instructor
2. The Ocho System: Origins and Overview


ジョー・ホルダー / 元大学フットボール選手、ナイキ・マスター・トレーナー、GQフィットネススペシャリスト

[実践に入る前に]
哲学: "Ocho System"について
"One Can Help Others, then Others Can Help One."
「自身が他者を救えば、他者は自身を救う。」
"None of us are well until all of us are well."
「全員よくなるまで誰もよくない」

"Eight Core Components"「健康の8つのコア」
Physical health
「身体の健康」
Emotional health「感情の健康」
Social health「社会性の健康」
Community health「コミュニティの健康」
Intellectual health「知性の健康」
Environmental health「環境の健康」
Spiritual health「精神の健康」
Occupational health「仕事の健康」

[Good Sentence]
"His approach to health and wellness is both more basic and more holistic than wild-hare cleanses and far-flung retreats. "
「彼のアプローチは手の届かないものではなく、基本的で全体的」

【感想】
海外の人はやっぱり"オリジン(起源)"を大切にするなぁと感じました。
"Why"から始めるというか。
そしてコンセプトづくりとデザインが上手いとも。
流麗に語られるストイックな哲学も信心深く実践しているのは、「やらねば示しがつかない」というより、「やらねばロジックが崩れる」「宇宙の真理から外れる」みたいな整合構造でできているからだと思えました。

【まとめnote no.2】 Biomotor Skills: The Foundation of Physical Health


[Lesson]
3. Biomotor Skills: The Foundation of Physical Health

[Vocabulary]
interconnected「相互接続」
elliptical「楕円形」
weird「変な」
mess up「めちゃくちゃ」
specifically「具体的に」
cardiovascular「心血管」
intensity「強度」
glute「臀筋」
overwhelm「圧倒する」
proficiency「習熟度」
ridiculous「ばかげている」
utterly「まったく」
bizarre「奇妙な」
implications「含意」
ventilation「換気」
mandatory「必須」
punishment「罰」
self-loathing「自己嫌悪」

[Good Sentence]
"Joe believes that fitness shouldn’t be the most important thing in your life. “Living— and enjoying it—is the most important thing in your life,” he says."
「ジョーは、フィットネスがあなたの人生で最も重要なことであってはならないと信じています。 「生きること、そしてそれを楽しむことは、あなたの人生で最も重要なことです」と彼は言っています。」

"Biomotor skills approach that basically means you got strength, you got endurance, you got agility, balance, coordination, and really build that into your workout plan. "
「身体運動能力の向上は、基本的に、体力、持久力、敏捷性、バランス、協調性を獲得し、それをワークアウトプランに組み込むことを意味します。」

【感想】
習慣化は大切だけど惰性に依存してはいけない。
「健康」の上位概念は「生きることを楽しむ」
ワークアウトのコンセプトは、
ボディメイクからファンクショナルトレーニング(動ける身体づくり)にシフトしようと思う。

【まとめnote no.3】 Mobility Workout

[Lesson]
4. Mobility Workout 
- 30min.
内容はMasterClass本編でご確認ください。

[Vocabulary]
alleviate「軽減する」
pilate「ピラティス」
barre「(バレエ用)手すり」
restriction「制限」
slightly「少し」
underneath「すぐ下に」
exploration「探査」
kosher「清浄な」
exhale「息を吐く」
serratus「鋸筋(きょきん)」
swoop「急降下」
swivel「回り継ぎ手」
spatial「空間的な」

【感想】
入念に可動域を確認する印象。
なめらかさと姿勢よく。あとナイス&イージー。
やってることの名称をちゃんと伝えてくれるので助かる。「バード・ドッグ」は馴染み深いのにトレーニング名を初めて知りました。
丁寧にモビリティ・ワークアウトをやるのは可動域を広げる効果だけでなく、かっこいい。

【まとめnote no.4】 Listen to Your Body: Data Is King
~Working Out Smarter AND Harder

[Lesson]
5. Listen to Your Body: Data Is King
6. Working Out Smarter AND Harder

[Vocabulary]
Quantitative Body Data「定量的身体情報」
Body Fat Percentage「体脂肪率」
Weight「体重」
Pulse「心拍数」
Blood Pressure「血圧」
Glucose Levels「血糖値」
Qualitative Body Data「定性的身体情報」
Thirst「乾き」
Hunger「飢え」
Exhaustion「倦怠感」
Serenity「冷静さ」
Exhilaration「爽快感」
Heart Disease and Stroke「心臓病と脳卒中」
Diabetes「糖尿病」
High Blood「高血圧」
Sleep Apnea「睡眠時無呼吸」
Asthma「喘息」
Gallstones「胆石」

[Good Sentence]
"Recording and comparing your Quantitative and Qualitative data will help you level up faster!"
「定量的データと定性的データを記録して比較すると、レベルアップが早くなります。」

【感想】
定量と定性を記録し意識することが大切。
「自分がどう感じているか」ということに言葉を充てるようにする。
前回のトレーニングに比べて、より効果的か、よりハードなことに挑戦しているかを記録し数値で管理すること。

【まとめnote no.5】 HIIT WORKOUT

7. HIIT WORKOUT -20min.
内容はMasterClass本編でご確認ください。

[Vocabulary]
intensity「強度」
multidirectional「多方向」
consumption「消費」
elevate「高める」
arsenal「武器庫」
adequate「適した」
contingent「偶発的」
prevention「防止」
cobwebs「蜘蛛の巣」
density「密度」
absorb「吸収する」
generate「生み出す」
vertically「垂直方向」
proficiency「習熟度」

【感想】
動画内でのHIITは、映像を観ながら取り組んでしまうと、解説でインターバルが長く感じるため、自分でプログラムを組み立てる必要があります。
"SQUAT JUMPS TO STICK"や"POGO HOPS"など、屈伸とジャンプを使うエクササイズが多いので、膝が弱い状態の人にはつらいかも。
ただJoeの姿勢、ジャンプ力、スピード感がすごい。
このしなやかさと俊敏さは習得したい。
今回、JoeがやっていたHIITは、知らなかったエクササイズもあったので、たいへん参考になりました。

【まとめnote no.6】 The Ocho System Food 101: Eat Real, Eat Right ~Take Advantage of "Food Hacks"

8. The Ocho System Food 101: Eat Real, Eat Right
9. Take Advantage of "Food Hacks"

[vocabulary]
nutrient dense food「栄養豊富な食品」
plant-based「植物由来」
castle doctrine「城の原則(正当防衛)」
artificial sweetener「人工甘味料」
sugar substitute「砂糖代替品」
digestible「消化しやすい」
nitrate「硝酸塩」
nitric oxide「一酸化窒素」
adaptogen「抗ストレス性天然ハーブ」
ashwagandha「アシュワガンダ」
infiltrate「浸透する」
zeitgeist「時代精神」
cordycep「冬虫夏草」
tulsi「カミメボウキ」
bioactive compound「生理活性化合物」
immunity「免疫」
Astragalus「ゲンゲ」
splurge「散財する」
bodega「ワインショップ」
dehydration「脱水」
lethargic「無気力」
extrapolate「推定する」
sulforaphane「スルフォラファン」

[Good Sentence]
"Taking control of your nutrition starts with having a better awareness of what you’re eating and learning how best to nourish your body. "
「栄養を管理することは、あなたが何を食べているかをより認識し、身体に栄養を与える最善の方法を学ぶことから始まります。 」

【感想】
Joeはアーユルヴェーダにも関心があり、基本ベジタリアンらしいが、大切なのは、なぜダイエットを行うかということ、目的とゴールの明確さがはっきりあるかないかだという。ゴール設定、やりたいことの見つけかたを考えてみよう。

【まとめnote no.7】 Strength Workout

10. Strength Workout -20min.
内容はMasterClass本編でご確認ください。

[vocabulary]
sloppy「ずさんな」
hinge「蝶番」
contralateral「対側」
rotate「回転する」
torso「胴体」
ipsilateral「同側」
staggered「よろめき」
intermediate「中級」
halo「後光」
nuance「ニュアンス」

【感想】
バルクアップのための筋トレというより、機能的な[ファンクショナル]運動重視のワークアウト。
やったことがないトレーニングも多く戸惑うものの、これがいまのトレンドかと感じ入る。
あらためて運動神経のなさに落胆しつつも、この型を自分のモノにできれば機動力が上がると確信できました。

【まとめnote no.8】 The Importance of Proper Recovery

11. The Importance of Proper Recovery

[vocabulary]
Stress builds resilience「ストレスは回復力を構築する」
physiological baseline「生理学的基盤」
Muscular State「筋肉の状態」
spasm「けいれん」
cortisol「コルチゾール」
neuropsychological「神経心理学」
homeostasis「恒常性」
ligament「靭帯」
tendon「腱」
stimulate「刺激する」
perceive「知覚する」
centralized「一元化」
obviously「明らかに」
beneficial stress「有益なストレス」
plateau「高原」
eustress「快ストレス」
diaphragmatic breathing「腹式呼吸」
peck「つつく」
scalene「斜角筋」
catalyst「触媒」
foggy「ぼんやりした」
sore「痛み」

【感想】
いかに正しく回復するかを考える。
伝えていることは、ホルミシス効果とコントロール感の重要性。
"eustress"「快ストレス」はキーワードになりそう。

【まとめnote no.9】 Catalysts for Success

[Lesson]
11. Catalysts for Success

[vocabulary]
utilizing「利用する」
exercise snack「軽い運動」
mitigate「軽減する」
consistent「一貫性がある」
parasympathetic「副交感神経」
immune「免疫」
tissue flossing「テーピング療法」
oriented「指向」
implement「実装する」
derail「脱線」
ruckus「ゴタゴタ」
severely「ひどく」
overrated「過大評価」

[Good Sentence]
"You're basically say I can be a little bit better."
「わたしは少しずつ良くなっている、と言い続けよう」

【感想】
「成功のための触媒」ということで、今回でJoeの講座はラストでした。
最後は「日々スモールステップを踏んでいこう」というようなメッセージでした。こうした肉体美を誇る人々の言葉を掬いあげると、日々の生活は、ある意味システマティックに、それを自然に、そして丁寧に扱っていることが分かります。
翻して、エッセンシャルに生きることができるよう、今回の学びを腹落ちさせておきたいと思います。

【総括】 血肉にしたい学び3点

[血肉にしたい学び3点]
1.  "ソーシャルグッドマン"であること
2. 意識すべきは機能性向上のためのワークアウト
3. 生きることを楽しむ

1の"ソーシャルグッドマン"はわたしの造語ですが、ソーシャルグッド、SDGsやESG、CSVとか世界の環境に対して意識高い姿勢をもつ。
行動に一貫性があり、裏腹でないということも新しい時代の人間性だと思えました。難しいことは分かっていつつも、ロールモデルを紹介しながら、それに近づけるよう努め、行動が思想へ波及できるような人々を増やしていけるようにしよう。
Ocho System、
"One Can Help Others, then Others Can Help One."
"None of us are well until all of us are well."
は素晴らしいキーフレーズでした。

2は"動けるカラダ"を実現するために、どこに意識を向けるべきかを考えるもの。
かつては「いかにきれいなカラダにするか」という"ボディメイク"的発想でしたが、これからは「いかに機能的に動くカラダにするか」という"ファンクショナル・ボディメイク"という意識が芽生える。Joeの実践講義では、動画を観ながらやれるものではないので、自分で考えて組み立てていく必要がありました。むしろそれが正しいのだと思います。
じっくりと自分の可動域や筋肉を意識しながら、集中してトレーニングをする。
実例をたくさん教えてくれましたが、方法は自分で考えることが大切であるということ。
"Nice & Easy"「そうっとね」
大切な機能を末長く維持できるよう、頭も使いましょう。

3は「なんでそんなにがんばってるの?」と問われたら即答したい。
"Living — and enjoying it."「生きること、そしてそれを楽しむこと」
翻せば、"To Enjoy Living"「生きることを楽しむためさ」とかっこよく語るに足る姿勢をもちたいもの。
健康でありたい」とは誰もが思うし口にしやすいのに、
生きることを楽しみたい」とは誰も口にすることがない。
なぜ健康でありたいのかと問われれば、生きることを楽しむためではないでしょうか。そんな当たり前のことなんだけれど、健康であるというKPIの上位概念、KGIは「生きることを楽しむ」ことだったと改めて気づかせてくれました。

ということで、長きに渡ってMasterClass Joe Holderの講義をまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
このnoteでは、
【英語学習×健康増進】
【読書録×鑑賞録】
【アートワーク】
の三本柱で構成していこうと思っています。
すべては「生きることを楽しむ」をモットーにしながら掲載していきます。
今後も有益な学びをシェアしていきますので、
続きが気になる、学びになる、支援したいなと思っていただけましたら、
"スキ"・"フォロー"・"サポート"などご検討をよろしくお願い致します。

では、これからも快い豊かな人生をまっとうしていきましょう。
ご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?