マガジンのカバー画像

強み論文ノック

100
「強み」に関する研究論文についてまとめていきます。「強みってそもそもなに?」「強みって幸福度やエンゲージメントと、どのように関係しているのか?」など、学術的なエビデンスや背景理論…
運営しているクリエイター

#ウェルビーイング

「ボランティアの強み」と仕事満足度・幸福度の関連の統合モデル ーイスラエル300名…

こんにちは。紀藤です。さて強み論文100本ノックも、いよいよあと3本・・・!では、今日も早…

強みに基づくアプローチ VS 弱み克服のアプローチのどちらが効果的か? ~カナダ819…

こんにちは。紀藤です。本日は強みに関する論文「強みに基づくアプローチと、弱みを克服するア…

強みを活用すると目標進捗がより良くなり、幸福度も高まるという研究 ーイギリスの大…

こんにちは。紀藤です。本日は強みに関する論文のご紹介です。今日のテーマは「強みの活用と目…

「強みの保有」VS「強みの適用」、どちらが幸福感により影響を与えるのか?ー医師274…

こんにちは。紀藤です。さて、本日は強みに関する論文「強みの保有 VS 強みの適用の違いとその…

「強みの活用」は6ヶ月後の幸福度にどのような影響を与えるのか?の研究 ―強み活用…

こんにちは。紀藤です。本記事にお越しいただきありがとうございます。 今日ご紹介の論文では…

職場のおける「強み開発の介入プログラム」の3ステップはコレだ!

こんにちは。紀藤です。本記事にお越しいただき、ありがとうございます。 本日は「職場におけ…

強みの活用は、情熱を介して、職場での幸福感にどのように影響を与えるのか? の研究

こんにちは。紀藤です。本記事にお越しいただき、ありがとうございます。 さて、本日のお話は「強みの活用が、職場での幸福感にどのように影響を与えるのか?」を調査した研究です。 強みと幸福感の関係では、セリグマンらによる研究(2005)が先駆的なものとなっていますが、今回は幸福感を感じるプロセスを「情熱」というキーワードを含めて探求した研究となっています。 特に「職場における幸福感」というのは、働く我々にとっても大変興味深いものとも感じます。ということで、早速見てまいりましょう

幸福感に影響を与えるのは「強み」よりも「自尊心」だった?! 強みの活用と幸福感の研…

こんにちは。紀藤です。本記事にお越しいただき、ありがとうございます。 さて、今回の論文は…

なぜ「ポジティブな感情」が望ましい効果につながるのか? ー『ポジティブ感情の拡大…

こんにちは。紀藤です。さて、本日も「強み」に関連する論文をご紹介いたします。ちなみに、今…

「強み」を活用すると、人生でも仕事でも幸福感が高まる?! ポジティブ感情を媒介とし…

こんにちは。紀藤です。今日も「強み」に関しての論文のご紹介。 本日の論文は、2017年に発表…