マガジンのカバー画像

日々是好日 Every day is a good day

79
どのマガジンにも属さないような突発的に思い立った日記、雑記、悶々の徒然を含めて、ほぼ全ての無料記事をまとめているマガジンです マガジン集 【郷土芸能日誌】おらほう・あんだほ…
運営しているクリエイター

#涼音堂茶舗

Interplay (2023)

関連記事: マガジン:

音の縁側(α-Stationエフエム京都) 【レポート】|2023年12月〜2024年1月

α-Stationエフエム京都のGood and New Kyotoの2023年12月〜2024年1月までの火曜日限定コーナー「音の縁側」の制作をさせてもらっていました。「音の縁側」の楽曲制作を振り返ってみようと思います。 音の縁側α-Station「Good and New Kyoto」火曜日限定コーナー 【「音の縁側」〜音でめぐる京都モダン建築と喫茶の空間〜】 2023年12月19日〜2024年1月23日 モダン建築(近代建築)と、喫茶の音空間をテーマにしたアンビエ

【出演告知】音の縁側 エクステンドトラック〜触発するサウンドスケープ|2024.03.15(FRI) at 京都 蔦屋書店 SHARE LOUNGE

日時: 2024年3月15日(金) 19:00〜21:00  ※18:30より受付開始 場所: 京都 蔦屋書店 SHARE LOUNGE  (京都市下京区四条通寺町東入二丁目御旅町35 京都髙島屋S.C.[T8]6階) 料金: ・¥2,200 フリードリンク(ソフトドリンクのみ)+スナック ・¥3,300 フリードリンク(アルコール含む)+スナック チケットはこちらで購入できます。 (分からないことあればコメントなどでご連絡ください!) 出演: 星憲一朗(涼音堂茶舗/

electronic evening 2021 電子音楽の夕べ

先日、8月28日(土)に京都の法然院にて、electronic evening 2021 電子音楽の夕べに出演させていただきました。 当初はソロの予定でしたが、大先輩である糸魚健一氏をfeaturingしてのセッションさせてもらえることに! 二人の演奏テーマは「数秒後は最も近い未来」 マクロとミクロの時間軸、過去に囚われず、遠い未来に支配されず、意味も無意味も有って無くて、でも、今が大切だよね的な(←ゆっき解釈) という、テーマを数百年と続く法然院の晩夏の音に添える演奏を

鳴響オンライン 2021年1月16日(土)

涼音堂茶舗主催の宮城県鳴子温泉で開催されていた電子音楽のイベント鳴響のオンラインスピンオフイベントで開催決定し、ソロで演奏することになりました。 配信チケットには鳴子の気分を味わえるお土産付き。 日時:2021年1月16日(土)18:00〜21:00 会場:旅館大沼 山荘母里乃館(〒989-6100 宮城県大崎市鳴子温泉赤湯2−5) 料金: 温泉みやげオンライン配信セット ¥3,000 入場券(完全限定若干名) ¥3,000 出演: Nami Sato 四倉 由公彦

京都 法然院 電子音楽の夕べ electronic evening 2020

noteの更新が、またかなり間が開いてしまいました・・・。久しぶりの更新は自分のライブ告知などについてや、前回のnote「身体と空気感とデータ」での制作、 (「Murmurer une danse sur le pont ‐ 橋の上でダンスをささやく ‐」と題し無事に完成、YouTubeで公開されました。それについてはまたの機会にじっくり書こうと思います。) 他にも思っていたより色々と制作のお話を頂いたり、和太鼓団体の色々な雑務があったり、アレヨアレヨとしていたら、こんな