マガジンのカバー画像

日々是好日 Every day is a good day

80
どのマガジンにも属さないような突発的に思い立った日記、雑記、悶々の徒然を含めて、ほぼ全ての無料記事をまとめているマガジンです マガジン集 【郷土芸能日誌】おらほう・あんだほ…
運営しているクリエイター

記事一覧

朝起きたら世界が回っていました(良性発作性頭位めまい症)

めまい発症(1日目) 音楽とも郷土芸能とも違う話題ですが、めまいは初体験なので、少し記録。 今週の始め、月曜日に朝起きてトイレに行こうとベッド降りたら平衡感覚がわからなくなって思いっきりすっ転びました。 「あれっ?」って思った直後にグルングルンと目が回って一気に乗り物酔いみたいな気持ち悪さを覚えて、少しじっとする。数分で落ち着いて立ち上がるとまた少しクラっとする。 とりあえずなんとかトイレに入って用を足して、ゆっくり慎重にベッドに戻りました。 ちょっと意味が分からず、

【告知】即興展覧会(cobi. + 四倉由公彦≒Coupie) at GALLERY ECHIGO(仙台)2024.06.21

明日急遽、仙台のアーティストの越後しのさんが主宰するGALLERY ECHIGOでの即興展覧会にて、コビさんに誘ってもらい一緒にアコースティックで即興で音を出させてもらうことになりましたー! 作品を持って来て持って帰るスタイル、パフォーマンスもOK!という展示会みたいで、どういう方々が来られてどのような表現の空間になるのかとても楽しみです。 人形作家の一実さんのドールカスタマイズワークショップなどもあるそうです。 明日の演奏はきっと、まるでCoupie!楽器何を持っていこ

第36回 みちのく鹿踊大会〜東北の鹿踊〜2024年6月16日

2024年6月16日 みちのく鹿踊大会 山王史跡公園あやめ園(宮城県栗原市) 出演団体: 1,早川流 清水目鹿踊保存会(宮城県栗原市) 2,仁田山鹿子踊保存会(山形県新庄市) 3,行山流 角懸鹿躍(岩手県奥州市) 4,金津流 松山獅子躍保存会(宮城県大崎市) 5,行山流 水戸辺鹿子躍保存会(宮城県南三陸町) 6,早川流 真坂鹿踊保存会(宮城県栗原市) この前日、飲みすぎたのか食べすぎたのか、朝はお腹の調子がとても微妙で、家から会場までの移動中に何度もコンビニ

大槌町郷土芸能祭2024(岩手県上閉伊郡大槌町)|2024.06.09

2024年6月9日、岩手県大槌町の郷土芸能祭を見に行ってきました。昨年も行ったことがあり、動画を撮ったり、臼澤鹿子踊保存会さんを始め様々な鹿子踊りの方々との交流会にも参加させていただきました。そのレポートは後日お伝えします。 大槌町の郷土芸能祭はサーモン祭りと同時に開催され、本当に楽しいお祭りイベントです。芸能祭のプログラム以外でも出演団体による門打ちがサーモン祭り会場内で行われ、とても楽しかったです(私はほとんど席に座っていたので、あまり見ることはできませんでしたが)。

Jai Machine Newリリース"Jai Machine" 2024/06/09

01 Glass Boat Jai - eurorack modular synth,basse guitar Yukki - Guitar, Effects,perc. Nerve - voice, Keyboard Harmonica 02 Water Soluble Season Jai - eurorack modular synth Yukki - Guitar, Effects,perc Nerve - voice 03 Secret Meadow Jai -

Pd(Pure Data) 0からの勉強ノート #02 2024.05.24

「Pd Recipe Book」を開いて、前回の続きから学習。 まずは基本部分は平和的だったのだけれど、今回は音の部分でシステム的な部分で(?)色々と苦戦しました。 今回の基本オブジェクト(object)や、メッセージ(message)の解説をつらつらと読む。基本部分と音を作る部分を同時進行でやっていて、前回音の部分でとりあえずレシピ通りにやってみて、音は出たのだけれどmessageとobjectの違いやtoggleとbangの違いなど、意味を考えずにやっていたので、とても

Pd(Pure Data) 0からの勉強ノート 2024.05.21

ChatGTPなどで質問するにしても基本的なところがわからないと、何を質問したら良いのかすらわからないので、Pd Recipe Bookを購入して、基本から亀のペースでPure Dataの勉強。 使いたいエフェクターパッチをネットで見つけてDLしてコピーして使ったりすることもできるのだろうけれど、仕組みがわからなければ自分でアレンジすることもできないし、ほしいものを見つけるまで探す手間より仕組みを覚えて自分で作る方が面白いと思うので、コツコツゆっくりやっている。 ドラムト

Pd(Pure Data)を勉強し始めるまでの葛藤

Pd(Pure Data)を(本題)やってみようと決意 自己紹介記事にも少し書いていましたが、ここ数年友人たちからAbleton LiveやMAX/MSPを勧められて、買うか買わまいかずっと悩み続けていました。(内容は下記の「これまでの葛藤」で。。オチもない長い文章です笑)) そんな中で、MAXと同じ開発者のMiller Puckette氏が開発したオープンソースのPure Dataなる存在を知って気になっていました。 同時期に、楽器やマイクからの音に反応するドラムト

第2回 ご存知ですか?荒浜磯獅子踊 熊野堂十二神鹿踊映像上映会&プチ体験会|2024.05.12

先日5月12日、仙台市若林区荒浜の海岸公園センターハウスで開催された「第2回 ご存知ですか?荒浜磯獅子踊 熊野堂十二神鹿踊映像上映会&プチ体験会」に参加してきました。 先月4月14日に執り行われた熊野本宮例祭で奉納された熊野堂十二神鹿踊の記録映像を来場者で見て、その後に映像を見ながら身体を動かしてみるという内容でした。 前回の第1回の勉強会で荒浜磯獅子踊は名取市の熊野堂十二神鹿踊と同じ系統ということを聞いていたので、僕も気になって見に行っていました。その時の記録映像も今回

猪苗代の旅|2023.06.10-11

2023年6月に思いつきで福島県の猪苗代へ妻と友人と一緒に足を伸ばしてみました。僕は小学生の頃の修学旅行で行って以来だったので、30年ぶりくらい? 修学旅行では行っていない場所や妻、友人の気になる場所へ弾丸旅。行きたい場所が多く、様々どんどん巡る急ぎ足な旅だったので、次行く機会はじっくり時間を作っていきたいし、僕は歴史と文化(できれば郷土芸能)を味わう旅をしたいなと。 この記事では行った場所を忘備録的に書いていきます。(覚えている限り) (宿の近所のスーパーで地酒や地ビール

雄勝町羽坂白銀神社春季例大祭(令和6年)2024年4月27日

2024年4月27日(土) 白銀神社例大祭  於:石巻市雄勝町羽坂・桑浜 記録動画の内容: 準備・神事 宮出・神輿渡御 獅子振り・湯立神事 道祖(雄勝法印神楽) 四天(雄勝法印神楽) 岩戸開(雄勝法印神楽) 五矢(雄勝法印神楽) 所望分(雄勝法印神楽) 蛭児(雄勝法印神楽) 産屋(雄勝法印神楽) 神輿渡御・宮入 今回は神楽も全編撮影できました。 天候などの都合やコロナ禍などが重なり、5年ぶりになる雄勝町白銀神社の例大祭。本当にこれまで祭をやらない(で

雄勝町熊沢五十鈴神社例大祭(令和6年)2024年4月24日

石巻市雄勝町熊沢五十鈴神社例大祭 雄勝法印神楽奉納 於:熊沢番屋 記録動画の内容: 初矢(雄勝法印神楽) 四天(雄勝法印神楽) 岩戸開(雄勝法印神楽) 午後に雄勝中学校にて創作和太鼓の指導が入っていたので、午前中だけの演目のみ記録になります。 祭当日は生憎の雨模様でしたが、現地へ行くと番屋の前に神楽舞台の屋根にブルーシートを掛けて湯立神事が執り行われていました。地元の方や見物人も居て、雨でも来る人いるんだな(自分もですが)とそれだけでも気持ちが温まりました。 数日前に

雄勝町大須八幡神社例大祭(令和6年)2024年4月21日

石巻市雄勝町大須 八幡神社例大祭 2024年4月21日 動画内容: 前夜祭 御祈祷・神輿宮出 神輿渡御(神社〜大須漁港〜宮守) 湯立神事 道祖(雄勝法印神楽) 産屋(雄勝法印神楽) 蛭児(雄勝法印神楽) 日本武尊・チラシ(雄勝法印神楽) 宮入(おのぼり) 大須のお祭では自分も神輿渡御の笛・太鼓でバタバタしてしまい雄勝法印神楽は少ししか撮れませんでした。(産屋だけはフルで撮れました) 今年の大須の例大祭は、大須獅子舞保存会の会員にしていただいたこともあり前夜祭から参加さ

熊野堂十二神鹿踊(熊野本宮例祭 2024年4月14日)

熊野本宮例祭 (宮城県名取市高舘熊野堂字五反田34) 熊野堂十二神鹿踊 奉納 1,入羽 2,雌鹿隠し 先日、宮城県名取市にある熊野本宮の例祭で「熊野堂十二神鹿踊(くまのどうじゅうにしんししおどり)」の奉納があると龍笛奏者で、横笛講師の山下進さんに教えていただき伺いました。 2月に仙台の荒浜であった「トーク&プチ体験 ご存知ですか?荒浜磯獅子踊」で熊野堂十二神鹿踊と同じ系統なのではという流れで、稽古に参加していたそうでした。 急遽ピンチヒッター的にこの例祭で演奏に参加