見出し画像

アイヌ系ユーチューバー摩耶さん③【アイヌについて】

アイヌの摩耶さんのお話も今回が最終回です。魅力に溢れています。

画像1

アイヌについて2:
・実はアイヌ女性は色白で綺麗な人が多い。
・アイヌとして活動しているモデルさんもいる
・北海道の地名の95%はアイヌ語からきている
・女性誌ノンノもアイヌ語
・他にもトナカイ、シシャモ、オットセイなど
・「自然」という単語もない。意識しない程に共生しているので
・「熊」だけでも無限に単語がある。モンゴル語に白の表現が多いのと同じ。
・アイヌの物語には、貝など食糧が主人公の話がある
・よく知られているアイヌ文様には実は意味はない。
・男は木彫り、女性は刺繍が得意。アイヌ人に物を預けたらいつの間に彫られていたり、刺繍されたりする(笑)
・燻製・冷蔵・乾燥など保存文化。
・薬草を漢方のようにして使う
・アイヌ語は絶滅危惧言語に指定されている
・しかし、最近は若い人でも話す人が増えている
・ただ、アイヌ語や伝統芸能身につけても食べてはいけない。趣味の世界に甘んじている。
・高校受験や公務員試験などに採用されると大きな目的ができる
・アイヌ語には過去や未来などの時制がない。
・熊の置物など昔ながらの伝統的な工芸を作るだけじゃなく、新しいことをクリエイトするアイヌ人工芸家がいる
・アイヌであることやアイヌ文化が「格好良い」とか「Cool」であると思われたい
・良い面もあるが悪い面も勿論ある。目には目を歯には歯をといった発想など。

------------------------------------

話を聞き終わったらみんな、「ゴールデンカムイのリアル・アシリパさんだ!!」って言い合いました。幼少の頃から動植物と戯れ、アイヌ文化を発信したり自立心が強く、とっても魅力的だからです♫ 

西日本にいるとなかなかアイヌ文化に触れる機会がないのですが、これほど素敵な文化や歴史が日本にある知り誇りに思いました。

摩耶さんが提案されたように、北海道の学校や役所でアイヌ語を教えたり、採用試験に使うなど残していく仕組み作りをしてほしいなって思いました。一度失うと、もう二度と取り戻すことは出来ないから。

チャンネル登録お願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=X1l4duE9s14

今年、行きました。鹿丼が絶品でした!! 店内ではアイヌ情報(コンサートなど)もありました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?