見出し画像

オタク趣味は世界構築の礎になる……気がする。【21日目】

昨日は、子どもたちをつれてポケモンセンターへ。

ポケモンセンターとはゲーム『ポケットモンスター』の世界観を模したショップである。


レックウザに乗るピカチュウ。
レックウザは子どもたちに
大人気のポケモンです。


大きなレックウザと
写真をパチリ。
次男くんが口の真下なもので
ちょっとドキドキ。


こちらはムゲンダイナ。
ドラゴンみたいなデザインが
本当にかっこいい。
ポケモンセンターの
店内にいます。


スカイツリーの真下にあるポケモンセンターは何度かきたことがあるけれど、いつも多くの人でにぎわっています。

それだけ、ファンが多いってこと。


よく考えたら、ポケモンが発売されたのは私が高校生の頃。
5つ年下の妹がどハマりして「ポケモンの歌を覚えてよ!!」と無理やり覚えさせられたのがいい思い出です。

スカイツリーにある
カービィカフェ。
こちらもいまだに大人気よね。


あれから、だもんなーー。

親子でハマっている人も多いというのは、それだけ作り込まれた世界観があるってことなのでしょう。


ちなみに。

わたしは2ヶ月に一度、ディスクライブ・メソッド・オンライン(DMO)という世界のお話を作っています。


この世界を作るにあたり、いろんなゲームや物語を意識してみたけれど……。
どの世界も魅力的だし、作り込みがすごい。

オタク趣味で得られることは、ただの快楽ではないのだよ。

……という言い訳をしつつ、今日もマンガを読み漁ってます。


ちなみに、DMOに興味がある方は、ぜひヤスさんの放課後ライティング倶楽部に参加してみてくださいね。

メンバーが書いたDMOのお話もたくさん読むことができますよーー!!

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎


この世はファンタジーでロールプレイングかもしれない《水曜日のエッセイ by 逢志亭龍》


書いても読んでもらえないと思ったらアイツと遭遇した話《ディスクライブ・メソッド・オンライン》第二話《水曜日のエッセイ by 逢志亭龍》


え、叩き潰すんじゃないの?!《ディスクライブ・メソッド・オンライン》第三話《水曜日のエッセイ by 逢志亭龍》


ディスクライブ・メソッド・オンライン〜レベル1《水曜日のエッセイ by 逢志亭あーや》


文章がすべてを支配する世界に召喚された件《ディスクライブ・メソッド・オンライン》



↑詰んだ……

途中でパソコンが動かなくなったので
スマホで書きました。
パソコンがこのままうごかないと
仕事にならないのだが……泣



こちらの本でブックライターデビューしてます!

今日の投稿は放課後ライティング倶楽部(AWC)の『66日ライティング✖️ランニング』のお題で書いております。

放課後ライティング倶楽部については、こちらをご覧くださいね。



#AWC
#66日ライラン
#プロセスマニア


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?