見出し画像

モン娘TD 2nd Anniversary大討伐600体を終えて


始めに

前回の記事での予想よりはインフレが少なく大人しい様に見える2周年追加組が増えた昨今如何お過ごしだろうか?

以前の予想記事↓

予想としてはココノハ筆頭に妖怪組で加算された数字を学園組が更にアップ、その流れからの最新アタッカーでまともに削れる環境。
2周年お祝い事で始めたプレイヤーが置いて行かれる事を予想して以前のポイズンリンや今回の生放送であった宇宙組である程度新規さんでも遊べるバランス取りをして来るものと警戒していました。

なので今回の2周年組はいわゆる人権環境が整ってる上で使える子に見えるので正直周年のお祝い事で出して良いレベルではない様に感じます(水着テルルみたいな何かしらのテコ入れで化ける可能性があるので油断は出来ませんが)

そんな状況でやってきた2nd Anniversary大討伐。

ガチャキャラはインフレ控え目、2周年の節目のお祝い事でガチャもある程度ばら撒いた新規さん開拓。
古参勢にもありがとうキャンペーンな大討伐は比較的誰にでも優しいウェルカムな様相になると・・・・思ってた。

そんな2nd Anniversary大討伐でのあれこれを何時もの自分が感じた事を適当に書いていきます。

2nd Anniversary大討伐

まず、やばいと思ったのがこれ。

なんか上のヤドカリからバシバシ水球が飛んでくる・・・・

しかも左上の盾持ちガールが攻撃するとカウンターで殴った味方の攻撃力の割合参照だかで結構痛い。
それこそガーディアン系の耐久があり、適度な火力で殴りつつヒーラーでいわゆる餅つき戦法を仕掛けないときつい(しかも下ルートからデカイオーがバンバン来るので真ん中風属性に遠距離アタッカーを配置すると高確率で盾ガールが攻撃を吸ってカウンターで落とされる鬼畜仕様)

最初の100体目に行くまでに体で理解したよね。

これは誰にでも門戸が開かれた優しい世界ではない事に。

最初の100体を越えて

今までの個々に強いタイプに広域アタッカーで攻めると事故る盤面から一転、物量作戦に・・・・
物量捌きのついでに大型ドラゴンやケルベロス(原種)を送り込んでくる鬼畜仕様

まさかの原種登場にびっくりしたよね(あいつらって魔獣の大迷宮限定の封印されし魔物的なものじゃないの?

ゲシュペンス島に実は原種系が当たり前の様に歩いてる世界だとモン娘達は秒で分からされる世界になる様な・・・・

この区間を抜けると次区間(300体)辺りで一度猛攻がストップ。

味方の配置整えや出撃時間及びコスト回復からの獣神準備等のサービスタイム。

300体から

メインストーリーで結構泣かされたマッチョ軍団区間

それなりの耐久と火力を持ってるのでまともに各地でマッチョを相手すると戦力的に厳しいので一部のマッチョは隠密軍団で倒しきる、ある程度誘い出して遠距離でまとめて処理する等の対策を考えたい所。

マッチョと共にやってくる教会兵。こいつらってこんな仲良しだっけ?

このバーベルマッスルとスケベディアを倒すとしばらく頭数だけの兵士区間。

ラストの猛攻前に適当に捌きつつも味方の配置を調整したい。

悪夢の500体以降

まさかの幽霊船とミノタウロス含むその他大迷宮産の原種の夢のコラボ(悪夢でしかない

唯一の救いは幽霊船の一撃の後、実際攻め込んで来るタイミングが少々遅めなのである程度立て直す猶予をくれる部分。

船さえ破壊してしまえば進行が少し早めのターロス(地原種)
左下で少々待機してるデュラハンとケルベロスの原種を処理出来ればほぼ勝利

パーティが半壊しても船を落としてある程度アタッカーが残ってるなら何とか戦闘を継続して勝利を掴めるはず・・・・(正直、ココノハ軸でバフ量が足りてるならバード枠を捨てて終盤用予備アタッカーの用意を検討しても良いかも)

動画の見栄え重視でそのまま戦いましたが正直、レンタル枠でココノハ等の人権バフ要員やエースアタッカー枠レンタルした方が圧倒的に楽です。

感想

正直、600体は自信ニキじゃなければ挑まないほうが良いです(笑)
それにしてもこの手のゲームは腕試し様の高難度クエストの内容が本当にえぐいですね・・・・

今回の戦術でメインアタッカーの忍者二人組は激戦区間ではずっと隠密状態で一方的に殴っていましたが実際あの位置は結構敵の攻撃が飛んでくるので本来はもう少し後ろで戦線構築したり、ヒーラーをマップ中央辺りに押し上げたりしないと厳しいと思うとかなりキャラパワーと戦術が求められる気がします。

少しでも途中の物量兵士を倒し損ねると脇道からショートカットで自陣ゴール手前から奇襲してきたりと前線を押し上げるにしても怖い。

そういった部分も含め今回の2周年モン娘を引けばある程度の新規層も楽しめる世界観になると予想してたんだけどなぁ・・・・

まぁ、今の手持ちの価値がそれなりに保証されてる事は嬉しいですが高難度の悪夢を新規さんに見せつけるのもなんとも・・・・

何気にステータス表示で妖怪の表示が増えてる事はココノハ軸でデッキを組む上で非常に助かるのですが竜、ゴブリン、コボルト等の種族タイプが手持ちでちらほら見かけましたがゴースト的な人や鳥類な方々を考えるともう少し色々種族を付けてあげたほうが良いような気がします。

タイプ宇宙人で今後妖怪軸みたいなものが来る伏線なのだろうか?

無駄に初心者に優しいタイプのソシャゲは古参勢が引き運次第で裸足で逃げ出す事になるので今回みたいなのはありがたいものの最初の周年でポイズンリンとかを見た後だとパッと見ただけの感想だと

どうしてこうなった!?

ってイメージしかない。

特にポイズンリンや水着テルル、学園ニグリュに学園アルギュロみたいな世界観の崩壊するキャラが定期的に出てると思えば絶対2nd Anniversaryで何かしら壊れると思ってた(特に2nd Anniversary前に学園復刻があったし)

なので予想に反して少々古参に優しい運営に今回は少々ホッとしたものの古参でも泣きたくなる様な2nd Anniversary大討伐の600体に違う意味で危機感を新たに感じる、そんな大討伐の思い出。


おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?