見出し画像

黎絶フォーサーから考えるモンスト


始めに

フォーサーのクエスト概要

初黎絶のクエスト内容、ギミックや特徴が見れるようになり、マギア接待の可能性が半々の話を以前の記事で書きましたが見事にマギアが刺さる形になりましたね。

詳しくはこちらの記事にて


このギミックの状態からマギアを適正外にするのはほぼ不可能でしょう。

ここから考えれる事をあれこれ書いていきたいと思います。

マギアゲーになる可能性

これはかなり高い気がします。

最初は刺さる刺さらないの半々で想定してましたがギミック的にまず刺さる事が予想されます。

ここからは外部データを見て少々考えたのですがまずこれ。

MIXI様の株価 長期(Google Finance様より)

少々下落傾向にありますね。

次にこれをもうちょっと短いスパンにすると・・・・

MIXI様の株価 短期(Google Finance様より)

この波をほぼモンストだけで当てはめた場合、1月頃からヤクモ環境での右肩上がり、ガンダム→ハガレン→転スラ→かぐや様→進撃と5月辺りまではアクセルを踏めたものの地獄楽辺りから少々失速気味と考えるのが自然だと思う。

7月から9月にかけて下がってる部分はルシファーやらが出世して過去資産が使用可能になった事で新たな過去キャラ出世環境による手持ちで十分期間だった事が強いと感じます(戦力が余ってる状態で無駄に課金する率は低い訳で)

それと並行してコラボした作品的に良くても、モンストユーザー的にはイマイチな部分もある程度色が出ている気がします。

この流れから予想するなら

・ルシ筆頭に次世代の友情でのゲージ飛ばしゲーをした結果、少々課金環境が冷え込んだ様子。

・改善の1手として次世代性能を有したマギアによる収益改善化。

・黎絶フォーサーで誰が見ても接待される事が予想される中でガチャが回り万歳。

単純に考えるならこの辺りだと思います。

実際は10大恩返しでユーザーのオーブ数がそれなりに潤っていたりと収益的にマイナスになる事が確定した上で年末年始、それ以降を見越した動きをしているので上記の様な単純シナリオではないと思います。

なのでフォーサーで強気か弱気を測るならマギアが何体連れて行ける仕様かを実際試してみるまで分からない部分が強いです。

紋章やらを許さない事で確実に伝染霧での艦隊対策や紋章4積み出来る出来ないの格差を減らす等のこれまでの世界観を切り替えて来たのでこれは内容次第ですね。

主に伝染霧のダメージが強く、マギアが2体くらいが限界の場合は結構強気。沢山引かせた上で多少損させても殿様運営な感じ。

逆にマギア4での攻略が許される環境ならかなり弱気な感じがしますね。引いて下さった方、どうぞその戦力で無双していって下さいって感じ(弱腰)

後は減速壁が対応してない心願側のチェイススフィアが通るかどうかも気になるポイントですね(敵に触れる度に攻撃力アップがある為絶望的だとは思いますけど)

モンストQEチームのクメハラさん曰く「高難度で友情が通らないのは古い」の考え方からするとちょっと希望はある・・・・かも?

モンストのつくりかた【ネオ秘話前編】より
続編!モンストのつくりかた〜フラパ発表キャラ制作秘話〜 より

フォーサーから考える環境

まず、今回の黎絶キャラを図鑑で見てみる。

黎絶フォーサーのスペック

かなり控えめな感じがしますね。

運枠としては間違いなく強いと思います。

ただ、これだけ新難度のプッシュに最適性キャラでの課金環境、紋章や借りもん等のシステム使用禁止、おまけに厳選した部分も効果無し、ドロップもEX的直泥に近い状態でドロップ数の制限を付けた割に対応ギミックがワープ、マイン、魔法陣(ほぼセレナーデじゃん・・・・

最終的に運枠艦隊運用するなら間違いなくフォーサーの方がセレナーデより上でしょう。

ですが運2前後なら変にフォーサー積むより大人しくソロモン2体をセレナでコピーしてる方が良さげな空気を感じます(セレナでバフかけてルシサークルの流れでワンパンライン引き上げとかも出来るし)

そもそも黎絶でドロップ数を今までより制限を付けて運極までそれなりに稼げる前提で5降臨前後はかかると思います(最近の絶級EXクエスト関連から感覚で算出)

2,3か月後にはフォーサーの運極がちらほら見え始めるとして・・・・

どうしてこんなワープ、マインの使い古された部分に申し訳程度に魔法陣が付いたような仕様に・・・・

超スピードで最初から使えるのは優秀ですが貫通故連キラーはループヒットでもしないと生きにくい事も相まってかなり様子見スタートな部分が強く感じられます(轟絶初のシュリンはブロックとウィンドと結構当時の流行を押さえた砲台でしたね)

ショットスキルの敵弱点ヒット時の一時的に攻撃力25%カットと防御な姿勢も消極的ですね。

そもそも今のモンストで怖いのは通常ダメージのやり取りでの敗北よりも限界ターンが来て即死級ダメージで昇天する方が多いですし・・・・(今回のハイなDIO様のダメ壁で焼けながらデスマッチみたいなのなら別ですが)

アシストスキルでのボスマップでの友情10%アップはそれなりに嬉しいですね(問題はそれを使う環境が格下相手にしか使えない事ですが・・・・つまり大問題)

よく課金してる知り合いにフォーサーどう見る?って聞いたら

「あれはコレクションとして作る、でも運で使うのはソロモンで良いかな」

廃課金者に聞いた私が馬鹿でしたありがとうございました

まぁ、そんな極端な例はさておき・・・・

何が言いたいかと言うとぶっちゃけた話。

これを運として使用可能になるのはクリア出来る上位勢でも当分先な環境で最近のブロックで分断される、減速壁や転送壁で複数友情出せないみたいな状況を想定されてないセレナーデ時代のスペックに少々テコ入れしただけと言うのはかなり報酬としては切なく感じます(どうせ一般的な格下クエストはヤクモやルシファーでゲージごと消し飛ばしますし

フォーサーを運として格上相手を倒しに行くなら価値はあると思います。

所がフォーサーが最上位降臨な為、仮に同格の新黎絶が降臨して適正になったとしても運枠が必要無いのでフォーサーはガチャ限と同等の扱いで4席しか無いパーティ席を取り合う事になります。

今回と同じようにその時代のマギアとその4席を奪い合う定めを考えてもらえると分かると思うのですが・・・・

かなり物足りない様に感じます(流石にその新時代のガチャ限様が似たような大人しいスペックか?っと聞かれると自分はYESを言える自信がないですね)

逆に格下の轟絶を考えると最近の運1や運0のそれなりのガチパ攻略の中にお邪魔しますするには少々心もとない。

それ以下の場合だとルシファーやヤクモが焦土にするのをお手伝いする作業に無駄に早い足と余計な友情ダメージでボスを撤退させてしまうデメリットはかなり扱い辛い事になります(大手チューバーが運枠としてハナレコグニを高く評価してる部分が余計な事をしない爆発枠+転送壁や減速壁の中動ける事です)

なのでフォーサーを今の時代の自分の価値観で評価するなら・・・・

出てくる時代を間違えた勘違いの産物

って評価が現状一番ぴったり来るんじゃないか?と思います。

SSのスピードフィールドが未知数な事や実際の使用感で二転三転するとは思いますけど。

まとめ

・新難度と縛りに対し報酬があってない気がする

・新春限定である程度収益が見込める中での様子見期間では?

この辺りな気がします。

感想

轟絶の時にあった轟絶ポイントみたいなものも現状聞きませんし、兎に角何でもいいから新しい高難度をって要求されたものに答えた結果こうなった・・・・みたいな香りがします。

とりあえずマギアは1体確保したものの進化形態が適正じゃない方にしちゃったのでわざわざスライドしてまで挑むか?っと聞かれるとソロでフレンドから1体引っ張ってきてスライドコスト払ってまでする気にもならないし・・・・かなり黎絶なるコンテンツにネガティブな感情を持った所からのスタートになってる気がします。

轟絶シュリンガーラの頃みたいなファイティングスピリッツも今の高難度が壊れる速度見てると薄れてきましたし(笑

昔のシュリン(この頃はこれ位の適正いるなら紋章は甘えみたいな若さが自分にもありました 笑)

久しぶりにキャラの使用数を各属性で見て思ったのですが・・・・

っと結構昔のキャラしか入ってないんですよねぇ・・・・

最近は獣神化や改して実質ボックスに存在すらしていない人が何人か紛れ込んでますが。

一応こんなやる気でも

クリア状況

降臨はEX関連以外はほぼ全て運極まで作ってるので新しいキャラもそれなりに使用回数上位に上がってきて欲しい所ですが環境変化が激しい事や手持ちが増えて選ぶ自由が増えた事で使用回数がある程度の段階に来るまでに次へ次へと移り変わる結果、当時のボックス内レジェンド達を上回る回数にならない気がします(それら大半が今日日使うことはないですけど)

この中で比較的正しい数字を表してるキャラはソロモン、マナ、ちはや辺りだと思います。

ソロモンは今でもブロックが出てくるそれなりの場所で雑に使っていけるし、マナは当たってれば終わるの代名詞(最近はルシにバトンタッチしましたけど)

ちはやに至ってはほぼ神殿だけで回数稼いでますね(笑

まぁ、闇時2はある種彼女の永久就職先ですから・・・・

ネガティブな要素が今回の黎絶では個人的にかなり感じますがフォーサーがいい感じにモンスト界でデビューしてみんなが使いたい憧れの的としてイケイケになる未来を願ってこの記事を締めたいと思います。


これまでの記事



おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?