見出し画像

安藤忠雄の「住吉の長屋」と村野藤吾の名言

「住吉の長屋」は、世界的に著名で、日本を代表する建築家の安藤忠雄が、若き日「日本建築学会賞」を獲得した出世作です。

昭和51年に当時斬新だったコンクリート打ちっ放しと、革新的な哲学で、すごくインパクトを与えたそうです。

これがさすがに素晴らしくて、外見は↓こんな感じなんですが、

画像1

横から見ると、↓こーゆーふうになっています。

画像2
画像3

つまり、真ん中に中庭があります。

だから、あっちの部屋からこっちの部屋に移動するのに、外を通らなければいけないわけです。

雨の日は雨に濡れ、寒い日は凍え、暑い日は汗をかくわけです。

そこが素晴らしいですね。

例え都市の中であっても、人間の生活を箱の中に閉じ込めるのではなく、自然と一緒に、触れ合いながら暮らそうじゃないか、と。

それはつまり、伝統的な日本の家屋の考え方の発展系にもなっているわけです。

そしてそれを邪魔することなく、コンクリートの打ちっ放しが無機質に支えている、と。

当時、色々評判が悪かったそうですが、施主とも色々揉めたそうですが、そういいつつも施主は長年住み続けているそうです。

そして、この建築に感謝しているそうです。

吉田五十八賞の最終審査に「住吉の長屋」を訪れた村野藤吾(横浜市庁舎、京都宝ヶ池プリンスホテル等々を設計した建築家)は、

「賞は建築家より、勇気ある施主さんに与えるべきだ」

と言ったそうです。

名言だわ。

ほんとに施主さんに受賞させれば粋だったのに。