見出し画像

2022.6.25 第519回花形演芸会@国立演芸場


発売初日に完売 満員御礼

本日の演目※敬称略
糸 森吉あき
前座 柳亭楽ぼう 入船亭扇ぱい

一目上り    入船亭扇ぱい
天狗さし       桂二葉
三方一両損          立川こはる
コント     だーりんず
魔法世界のたらちね    鈴々舎馬るこ
仲入
茄子娘              入船亭扇辰
奇術               養老瀧之丞
船徳               柳家㐂三郎

綺麗な筆

撤退宣言しといて、たった3日で復活かよ?!
別に22日で完全撤退します!とは言ってませんよ。あくまでも年内に完全撤退。既に予約してある会もあるし、12年細々とやってきました。いきなり全部消去は…さすがに無理。この🎟も先月争奪戦してして入手しましたしね。どなたに譲る事も考えましたが、残念ながら譲る先がない。日数的な事も含めて。空席にも絶対したくない。最後の国立演芸場と思うと感慨深かったです。色々思い出してちょいちょい泣けました。多分生で㐂三郎師匠を聴くのも最後。何回も聴いてきた船徳。先月の@らくごカフェ の時とまた変わってた。どこが? んなん絶対言わない。噺は生モノです。演者の感覚で削ったり、足したりしてするもの。今日とまんま同じ噺はもうないです。だから面白いんです。小さな変換に気付けない様ならとっくに消えてる。久しぶりの袴姿。暴れる気まんまんじゃん。そりゃトリだもんね。「四萬六千日」暑い盛りの噺。梅雨寒や雲空じゃなく、晴れで演りたい噺だからと、「晴れろ〜」と祈願したらしい。止めて。むちゃくちゃ《晴れ男》なんだから! しかも季節外れの気温に今まで何回してきてると思ってるの?! 「こんなに暑くなるなんて思ってなかった」 本当だよ。6月に30℃超えは異常。でもその暑さで、今日も徳さんは頑張りました。

二葉さん。もうノリノリやん。勢いが止まらないんだろうな。そりゃそうだ。上方若手で今知名度急上昇中だもんね。ただあの音域であの早口はアカンやろ。知ってる人間ばかりじゃない。(初参加はかなり少数だろけど…)だから上方は…って言われるのは、早口で捲し立てる展開を良しとしない、ガラバゴス江戸マニアがいるんだよ。いまだに女流を受け入れない人種や平気で見た目だけでランク付けする輩がおる。男尊女卑なんてカワイイレベルじゃない。令和の時代にまだ昭和初期の常識が当たり前なんがウジャウジャしてる。それが通用してしまうんだこの落語界は。本当に怖い。これまた久しぶりのこはるさん。真打修行?で暫く髙座離れていて、1年前復活されたけど、いやはや。以前の勢いがもうないなぁ。完全に二葉さんに食われてる。せっかくの啖呵すらぼやけまくり。残念。もっとポカンさせられたのは馬るこ師匠。なんだありゃ?? 今までも古典の変化版を聴いてきたけど、今回はなにをしたいのか全く理解不可能。捏ねくり回したはいいけど、着地点はどこ?? 意味不明な言葉を羅列しただけ。新作でも古典でもない。表現力の無い方ではないのに、まくらからただの迷走。暑さボケ?
やっぱりこの方がしっかり締めてくださいました。入船亭扇辰師匠。さすがとか凄いとかなんかじゃない。空気感が全く別物。木戸銭払う価値がようやく出てきてくださったと思える。所作、間合いに外れなし。到着までに遅延トラブルがあったみたいだけど、微塵も感じさせない髙座はお見事でした 👏👏👏

本日のタイムテーブル 定刻通りでした

#12年たくさんたくさんお世話になりました
#最後の国立演芸場
#最後の花形演芸会
#第519回花形演芸会  
#国立演芸場
#森吉あき  
#柳亭楽ぼう
#入船亭扇ぱい
#桂二葉
#立川こはる
#だーりんず
#鈴々舎馬るこ
#入船亭扇辰
#養老瀧之丞
#柳家喜三郎
#落語
#上方落語
#コント
#奇術