見出し画像

可能動詞と「Vことができる」の違いって何?

先日、校内の講師が学習者に『「食べられる」と「食べることができる」の違いはなんでしょうか』と聞かれたそうです。ときどき聞かれますね、この質問。皆さんなら、どのように答えますか。

主要テキストではどのように扱われているのか。

わたしたちの学校でメインテキストとして使用している『げんき』では第13課で可能動詞(Potential Verbs) がでてきますが、「Vことができる」は学習項目としては取り上げていません(簡単な説明がちょっとだけあります)ので、あまり問題になることがありません。

ただ、過去に『みんなの日本語』などで勉強したことがある人や、JLPTを受ける人は「あれ?」と思うことがあるようです。

たしかに、JLPTのN4では可能動詞も「Vことができる」も出てきます。ですから、どちらも知っておいたほうがいい文型なのかもしれません。ちなみに、『みんなの日本語』では第18課で「ことができます」、第27課で可能動詞がでてきます。

文型シラバスのテキストだと、辞書形を学習したから、その練習で「V辞書形+ことができる」を導入したいんだろうな。便宜上、作り方の練習に重点を置くために出てくるのかな。だから、『みんなの日本語』よりコミュニカティブな『げんき』には出てこないのかな。

というのが実態なのかなと・・・。ただ、これはあくまでの教師側の都合で、学習者には関係のないことですね。

可能動詞と「Vことができる」の違いは何?

初級の段階であれば、意味の上ではどちらも同じで、とくに区別しないと言っても大丈夫かと思いますが、やはり2つのパターンがあるということは何かしらの違いがあるということです。

もし、学習者に違いはなにかと聞かれたら、

ことができる・・・書き言葉的(硬い表現、フォーマルに聞こえる)
可能動詞・・・・・話し言葉的(話すときは短い方が言いやすい)

と答えればいいのではないでしょうか。一緒に例を挙げるのもお忘れなく!

1. 可能動詞は話し言葉で使われる

子どもは「ママ、ピーマン食べられたよ」とは言っても、「ピーマン、食べることができたよ」とは言いません。

ピアノの練習をしていて、苦戦していた難しいフレーズができるようになった時は「できた!弾けた!!」と言います。「弾くことができた!」とは言いません。

2. 状況可能の場合は「ことができる」が使われる

「こちらのスペースは7時まで使うことができます」「ラウンジでは軽いお食事も楽しむことができます」

「ことができる」を使うと、少し響きがフォーマルになると思いませんか。これは「ことができる」は個人的な能力(ピーマンが食べられる)の意味より、状況可能、許可の意味で出現することが多いからです。主語が無生物の場合も「ことができる」が多いように思います。

もうすこし例文をあげて、見ていきましょう。つづきはコトハジメのブログをご覧ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?