見出し画像

マツウラコーヒー物語~笑顔を添えた優しい一杯~

藤枝市「蓮華寺池公園」内の池のほとり、ボート乗り場の横にあるのがマツウラコーヒー。平日でも散歩に訪れる人が多く、そんな人たちを見守りながら120%の笑顔で迎えてくれるのは店主の松浦さん。失礼ながら「癒し系」という言葉がピッタリだと思ってしまう程おっとりとしていて、でもお喋りしだすと止まらなくなるくらい明るい。不思議なパワーと魅力を持った松浦さんだからこそ作り上げられたマツウラコーヒーをご紹介。

笑顔が素敵な店主の松浦さん

歴史

コーヒー屋さんに就職、一度はその職を離れ別の道に進むも再びコーヒーへの想いを再燃させ、もっとコーヒーについて学ぶため教室に通い始める。焙煎から販売までを学び、松浦さんの出身でもある焼津市でキッチンカーの移動販売を開始。縁あって藤枝市の観光まちづくりを行っている一般社団法人SACLABOさんと出会い、SACLABOの事務所移動を機に松浦さんも現在の蓮華寺池公園に店舗を構える。

デザインを務めるのは静岡のイラストレーターumiさん

匠宿との出会い

静岡市の匠宿と藤枝市のマツウラコーヒーには接点がないようだが、ここにも松浦さんの不思議なパワーが活きている。最初のコーヒー店を辞め少しお休みした後に始めたアルバイト。そこで出会ったのが匠宿アドバイザー(元 火と土 工房長)の陶芸家、前田直紀氏。匠宿のリニューアルに伴い工房長に就任した前田氏が匠宿を紹介したことでマツウラコーヒーと匠宿が繋がり、コーヒーの製造や販売など体制が整ったタイミングで正式に匠宿での取り扱いが始まった。

コトコトSTOREでも販売中のドリップバッグ3種

作り手の想い

蓮華寺池公園は池の周りをグルっと回れる公園。散歩のひと休みで店舗に立ち寄って気軽にコーヒーを楽しんでもらいたいと松浦さんは言う。冬の寒い日はホットコーヒーで暖まり、夏の暑い日はアイスコーヒーでクールダウン。松浦さんとのお喋りもほっこり心安らぐ。


作業中の手元をつい覗きたくなってしまう

人気商品

コトコトSTOREでも取り扱っているドリップバッグコーヒーの1ばん、2ばん、3ばん。焙煎工房で焙煎をしており、なかでも中深煎りの1ばんは苦すぎず酸っぱくないコーヒーで一番人気。テイクアウトできるホットコーヒーは1ばんの豆を使用。カフェオレやアイスコーヒーは深煎りの2ばん。

アイスやホットだけでなく丸子の蜂蜜を使ったカフェオレなどもオススメ

ここに注目!!

マツウラコーヒーの店頭にかかっている看板、実は前田氏が作成したもの!陶器でできており、焼く工程で縮んでしまう特性を踏まえたうえで歪みもなく、文字のバランスも看板にしたときに見やすいよう調整されたまさに作品。ぜひマツウラコーヒーにお立ち寄りの際は看板にも注目してもらいたい。

陶器で作ったとは思えない文字バランス

取材者の感想

何度か蓮華寺池公園には足を運んだことがありマツウラコーヒーさんのことも知っていましたが、コーヒーを普段あまり飲まないため立ち寄ったことがありませんでした。今回この取材を通して松浦さんにお話を伺い、いつも前を通り過ぎていたことがもったいなかったなと思いました。温かい笑顔と明るい笑い声でお客様を引き寄せる不思議な魅力の松浦さんが淹れてくれるコーヒーを持ってお散歩したら最高な1日になること間違いなしです。

ちなみに、ホットコーヒーを取材時にいただいたのですがとても飲みやすいためブラックコーヒーが苦手な私でもビックリするくらいスッと飲むことができました!コーヒーが苦手な方でも楽しめます♪

飲みやすいブラックコーヒー

店舗情報

住所:〒426-0014
静岡県藤枝市若王子705-2 蓮華寺池公園内
定休日:水・木・不定休
無料駐車場:あり

instagram:マツウラコーヒー(@matsuura.coffee) • Instagram写真と動画
ONLINE SHOP:マツウラコーヒー (matsuuracoffee.com)


私たちの姿を逆に撮影してくれるとっても素敵な松浦さん



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?