マガジンのカバー画像

COTETE Labo@子育てや家計などお金に関するマガジン

4
子育てや家計などお金に関するファイナンシャルプランナー監修のマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

300万円以下の副業は雑所得?副業で確定申告をしている方必見

「所得税の通達改正案」とは2022年8月1日に国税庁が公表した改正案の内容は下記の通りです。 「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案) (雑所得の例示等)に対する意見公募手続の実施について その中でも今話題となっている副業300万円に関するトピックはこちらになります。 8月現在では意見の募集という形になっていますが、改正案が適用されると令和4年分つまり2022年の今年分より適用となります。 ではこの条件を細分化して1つずつ解説をしていきます。

妊娠・出産費用は医療費控除の対象となる?

妊娠や出産をする際には自己負担の医療費は多くなりがちかと思います。そこで一定以上の医療費を払うと「医療費控除」という制度の適用を受けることができます。 これらの制度を利用することで、税金も安くなったり、全額ではないですが医療費が返ってきたりもします。 医療費控除とは?1月1日~12月31日の間で10万円以上(総所得が200万円未満の場合は、総所得の5%の金額以上)の医療費を支払ったときに、受けられる制度です。 妊娠や出産費用のうち、「定期検診代」「通院費」などが医療費控除

出産育児一時金が少し多く受け取れる人とは?

出産育児一時金とは 出産育児一時金とは「妊娠4ヶ月(85日)以上の出産、子供1人につき42万円」が加入している健康保険組合から支給される給付金です。 いずれかの健康保険に加入している方全員が対象となります。 国民健康保険であれば居住地の市区町村役所で、協会けんぽやその他勤務先もしくは夫の勤務先(被扶養者の場合)の加入している健康保険の窓口で申請が可能です。 42万円以上給付される場合出産育児一時金には法定給付と付加給付の合計額を受け取ることができます。 国民健康保険や一般的

ふるさと納税で家族の収支を見直して節税してみよう

実は新米ママ・パパの強い味方の「ふるさと納税」とはふるさと納税とは自分が応援・寄付したいと思う自治体や、受け取りたい返礼品がある自治体を選んで、本来支払う所得税や自分の居住している地域に支払う分の住民税の代わりに寄付することができる仕組みです。 手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。 寄付金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。 ふるさと納税の「寄付金控除」手続きは意