見出し画像

ゲストハウス巡り旅6日目最終日(飛騨高山・古川、白川郷)

こんばんは、ルーシーです!

ゲストハウス旅6日目最終日(飛騨高山・古川、白川郷)編のお品書きはこちら

君の名は聖地巡礼(飛騨山王宮日枝神社)

画像1

朝5時半起床し6時チェックアウト。

昨日は高山に泊まったので、まずは君の名は聖地巡礼一箇所目の飛騨山王宮日枝神社へ徒歩で向かいます。


まだ月も見えていて日が完全に昇っていないこの時間、とてつもなく寒い。
ただこの雪化粧の早朝は空気がとても澄んでいて、かつ音がほとんどしない秘境のようでした。
RADWIMPSのスパークルを聴きながら歩く。もう景色とも合い最高。

画像2

ここが三葉が「将来は東京のイケメン男子にしてくださーい!」って言ってたところ。めちゃ感動した。
そしてそれがなくとも厳かさがあり、とても神聖な空間でした。
このご時世、また早朝ということもあり全く人がいなく、それがまた最高の空間を演出していた。

飛騨高山の街並み

画像3

画像4

高山駅に向かう前に街並みを散策。
京都や犬山・金沢も良かったけれど高山もさいっこう!
飛騨牛の寿司を食べられるお店があったから、今度きた時絶対行きたい!

高山駅→白川郷へ

画像5

どうしても行きたかった白川郷へ。高山からバスが出ていて、約50分ほどで到着。

画像6

画像7

画像8

 合掌造り、圧巻だった。雪が積もっていながらそんなに降ってはいなく、粉雪くらいでちょうど良い感じ。帰る頃は晴れてきてその情景も素敵だった。
何にも予習しないで行ったので、現地で合掌造りとはなんぞやなどを勉強。
そしてひぐらしのなく頃にの聖地の一つである神社にも行けた。

大体の周りを駆け足で約二時間ほどで探索終了。
既にチケットは取っていたが予定より巻けたので一本早いバスに変更してもらい高山駅に戻る。

飛騨古川駅

画像9

ついに!!君の名はの聖地が多い飛騨古川へ到着!!!

画像10

奥寺先輩がきゃーかわいいーって言ってたマスコット。

画像11

駅からちょっとだけ歩いたところにある駅の反対方向へ行ける歩道橋みたいな場所から撮影。これほんとシルエット一緒なんですよね。

タクシー乗り場も撮影した後は味処古川さんへ

味処古川

画像12

駅から歩いて10分もかからず到着。

画像13

せっかく飛騨に来たので奮発して飛騨牛定食を注文。
マジで死ねるうまさ。本物の葉っぱ?の上で焼くのも味がある。
そして飛騨牛以外も全てめちゃ絶品。

画像14

五平餅も美味しかった

画像15

店の前には聖地巡礼で来た方用のノートがありました。
こういうノートがあるのも良いですね。

そして何よりスタッフのかたが良い人だったー。

おそらくご主人がいるはずなんですがその日はいなく別の女性のスタッフの方だったんですが、その方もめちゃくちゃ丁寧かつ親切に古川のことを教えてくれて好感しか持てなかった。

ここは普通に来たい所。

飛騨古川さくら物産館

画像18

画像16

画像17

歩いてすぐにさくら物産館に到着。
ここは名前の通り物産館なのですが、なんと映画にも登場した組紐体験ができるのです!!!

しかもめちゃ空いていて私1人!!笑

コロナ前で映画公開後はめちゃくちゃ混んでいて予約なしでは入れなかったそうです。この時期に勇気出してきて良かった、、、。

画像19

無事組紐完成ー!!
自分でこういうの作ったことなかったんで愛着湧きますね!
ただすこーしだけ小さく作ってしまったので、今度作る機会があれば若干大きく作ろうと思います!

飛騨市図書館

画像20

近くの酒店で蓬莱のお酒をお土産に購入。
そこのおばちゃんや娘さん?も良い人でした。
飛騨は良い方が多いと感じる。

そして瀧くんが過去の新聞?などを調べていた図書館に到着!

画像21

な、なんとまさかの休館日、、、。
ただここを行かなかったおかげで次にいく神社に行けたので、結果オーライと思います。

気多若宮神社

画像22

そして君の名は聖地巡礼の最終スポット、気多若宮神社へ。
(今回はバス停は遠いので行けませんでした、、、また機会があれば。)

図書館から駅の反対側に行き神社に向かいましたが、ちょっと遠い。

酒店の方にも、一時間で図書館と神社は難しいと思うよーと言われてたのでほんと図書館やってたら神社行けてなかった(汗)

もう電車の時間がギリギリなので30分ほぼ全力ダッシュ!!
旅も7日目に突入し足腰が痛くなってきてましたが、アドレナリンが出てそんなこと関係なくなりました。

画像23

画像24

やっと到着〜

階段の写真が聞き込みをしていたシーンですね。
もう雪がすごくてよくわかんなくなってます笑

画像25

ここも厳かな雰囲気と、少し登るので街並みが上から見えて綺麗でした。
やっぱり神社って好きだなーと改めて感じました。

下呂温泉

画像26

画像27

そして神社から電車になんとか間に合い、旅の最終目的地下呂温泉に到着。

画像28

画像29

温泉街って雰囲気良い〜

そして小川屋さんに日帰りで入浴。
とても気持ちよかったけれど、ちょうど女湯の方が露天風呂がある方とのことで露天風呂入れず。おそらく畳風呂もそっちの方だったのかな?畳もなく残念でしたがしょうがない。

そして外に出ると日が暮れていてこれはこれで良い雰囲気。
ただ温泉街は人がいないと寂しい感じしますねー。
時間も遅かったですが、観光客は本当にまばらでした。

画像30


下呂温泉はよかったんですが、ほんっとうに言葉選ばずに言ってしまうと泉質に特徴がなく「ただのお湯」感がしてしまった、、、。

有馬温泉は赤茶で目にも染みたので、ただのお湯との違いがわかったのですが、、、。
お湯の違いがわからない若造ですいません(T^T)

そして今日は東京に帰ると決めていたので名古屋駅行き最終便に乗ろうとしたらまさかの反対側が2時間近く遅れている!
行き違いの影響で名古屋方面行きも少し遅れるとのことで、新幹線に間に合うかハラハラドキドキでした。

ただこれもまた旅って感じで好きなんですけどね。

なんとかちょっとだけの遅れで名古屋駅に到着したので新幹線間に合いました。
そして新幹線でビールと駅弁食べて帰るぞーと売店に行ったら、駅弁最後の一つでなんとか購入でき、ゆっくり食べて飲みながら東京へ。

画像31

そして帰り道に新宿通るのですが、朝も新宿バスタから乗ったのでもうあれから一週間かーとなんだか感無量な感じもありつつ、君の名はの聖地である新宿も訪れることができさらに感無量。

三葉、確かに飛騨から東京来たらめちゃ感動するわ」と思いました。

そして無事家方面の電車にも乗れて家に帰ることが出来ました。

今回の旅を通して色々学べたことがあったので、次回は総集編を書きたいと思います。
また見てくださいねー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?