3分で読める阿波踊りの基礎知識

今日は阿波踊りの踊りパートについて簡単な説明をメモします。

男踊り→基本的には成年男性で構成されているパートとなります。連によって異なる点も多いと思いますが、男踊りの特徴としてよく言われることは「自由奔放」と「力強い」踊りです。最近では女性の方が男性と同じ着流しを纏い、男踊りとして踊っている例が増えているように感じます。

法被踊り→女性で構成される法被踊りは「粋でいなせ」なイメージの踊りです。女性が法被を纏い男踊りののように踊ります。踊りにおいて、男踊りと法被踊りの大きな違いは個の男踊りに対して群の法被踊りだと私は考えます。

女踊り→編み笠に着物を纏い踊る女踊り、こちらも法被踊り同様群舞での美を追求する踊りです。言葉での表現では「優雅な」や「艶やかな」と紹介されることが多いです。

子供踊り→小学生以下の子供で構成されるパートとなります。

男踊り、法被踊り、女踊りの各パートについて、一般的には中学生以上の大人で構成されており小学生以下の子供は入りません。それぞれのパートごとにリーダー(部長)が存在し踊り指導を主に行います。

これから阿波踊りを始めたいと考えている方、男性だったら男踊り、女性の場合は法被踊りまたは女踊りの二つの選択肢があるのでご自身で調べてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?