妊産婦へ届け!オンライン相談

新型コロナウイルス感染症の影響で、社会が大きく変わりました。
全国の助産師が、外出ができず困っている妊産婦さんに、オンラインで相談できるサービスをはじめました。これは画期的な行動の変化だったと、私は思っています。

リアルだけでなく、オンラインでも

助産師は、Before コロナでは、インターネットを使ってとか、オンラインで何かサービスを提供するよりも、リアルで妊産婦さんをケアすることを第一と考え、実際に対面で妊産婦さんに会って、表情や状態をみなければ、わからないという考えが主流でした。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、対面リアルでのコミュニケーションやイベントの開催が難しくなり、両親学級や産後ケアイベントなどが中止になったため、妊産婦さんたちが学ぶ機会、相談する機会がなくなりました。学ぶ機会や相談する機会がなくなることで、育児が「ぶっつけ本番」、知識もない中で重圧を感じながらの育児が続き、産後うつや虐待の発生を懸念した助産師たちが、Webミーティングの仕組みを使って妊産婦さんたちをサポートしようという流れができました。

その中でも、
早い時期から対応をはじめていたのが、「じょさんしonline」です。
じょさんしonline   https://josanshi-cafe.com/

彼女たちは元々オンラインで妊産婦さんをサポートするプランをはじめていたで、新型コロナウイルスのタイミングで、「オンライン両親学級」という緊急企画を行い、困っている妊産婦さんたちにいち早くオンラインで相談にのることができる仕組みを提供しました。

Withコロナ、Afterコロナ

Webミーティングで助産師とコミュニケーションをとる妊産婦さんはまだまだ限られた人で、所謂、「意識高い系の妊産婦さん」で、ほんの一部の人にすぎないように思いますが、これから増えていくのではないでしょうか。

なぜなら、新型コロナウイルスの感染拡大により生活様式が大きく変わり、仕事のスタイルも大きく変わったことを受け、オンラインでのコミュニケーションの経験を積み、それに対する抵抗感が薄らいでいくからです。そのような感覚の妊産婦さんが増えることで、助産師によるオンライン相談や学びの機会を利用する人は増えていくものと思われます。

そこで大きな課題が2つあります。
・出産前の妊婦さんが「助産師」の存在を知らない
・助産師が提供するオンラインのサービスの存在を知る機会がない

オンライン相談が日常に

若い女性がよく利用するInstagramやTwitterで、助産師やオンライン相談のことが話題になり、極端な話、「妊娠がわかったら、助産師を探す」という行動習慣が生み出されないと、現状ではなかなか多くの人たちが利用するという状況にならないと思われます。

またよく災害対策で言われますが、平常時に利用していなければ、非常時に利用できませんと。助産師さんによる妊産婦さん向けオンライン相談も日常的に利用され、いざという時にオンラインでなければならないという状況で効果的に利用される世の中になって欲しいなぁと考えています。

新たな選択肢とその可能性が新型コロナウイルスによって顕在化したので、ぜひともこの流れ、オンライン相談、「妊産婦へ届け!」と思っています。

妊産婦さんへ届け!オンライン相談


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?