見出し画像

【宇宙活(SORAkatsu)レポート】コスモ女子10月活動のご報告

2021年3月より始まりました【宇宙活(SORAkatsu)】、7ヶ月が経過しました!
まだまだ知らない宇宙についていろんな方と話し、新たな宇宙の一面を継続して知れることが嬉しいです。


【10月の宇宙活動】

宇宙活は、第1・第3水曜日の7:15〜7:45、第2・第4水曜日12:15〜12:45の各30分間。
10月は6日、13日、20日、27日と開催されました。
Zoomによるオンライン開催で、ビデオ(カメラ)OFFでの参加も可能です。

《10月6日 宇宙活女子会 テーマ:人工衛星》

画像1

宇宙を漂う人工衛星が8000機もあるということに驚きです!みなさんはご存知でしたか?
広大な宇宙が大渋滞と言われてもあまり想像がつかなかったのですが、8000機もあると考えると納得してしまいますね。

それだけの打ち上げに成功しているということは、人類の技術進歩の証拠でもあり、喜ばしいことです。
しかし、今後さらに宇宙開発を推進していくうえでは、改めてルールの制定等も大事なのかもしれないと思いました。

《10月13日 宇宙女子会 テーマ:人工衛星》

画像2

前回に引き続き人工衛星について話しました!

各地で打ち上げる構想があると聞き、日本のどこでも可能となれば地域格差が無くなり、誰もが宇宙に近づくきっかけになりますね。
わたしは今回、人工衛星のデータはスポーツトレーニングの場面にも活用されていることを初めて知りました!
今後も人工衛星によって、わたしたちの生活が大きく前進していくことは、間違いありません。


《10月20日 宇宙活女子会 テーマ:宇宙に興味を持ったきっかけ》

画像3

宇宙への入り口は十人十色。
それぞれのきっかけを知るなかで、「人とのつながりから宇宙に興味を持った」というお話に心がほっこりしました!

また、映画作品から宇宙の世界にハマっていった方が多く、好きな映画の話で大盛りあがり。
自分の興味ある分野での視点や、純粋に気になったところの話を聞いていると、1つの作品をいろんな角度から何度も観ることができておもしろいなと感じました!


《10月27日 宇宙活女子会 テーマ:宇宙に興味を持ったきっかけ》

画像4

前回に引き続き、宇宙を好きになったきっかけをみんなで話しました。
プラネタリウムをはじめとする宇宙関連施設のことから、そこでの新たな出会いをきっかけに、宇宙への興味をさらに深めることができたというお話がありました。
自分からさまざまな場所に足を運んで、きっかけを作りに行くことも大事ですね!
仕事終わりに行ける施設の情報も教えていただいたので、これから日常にちょっとした楽しみを加えていけそうです。


【今後のスケジュールについて】

画像5

11月の宇宙活は、みなさんの日常や「実は……本当は……」と宇宙に関するコアな話も聞くことができて、会を重ねるごとに宇宙を好きになっていきますね。
こうやってみなさんで楽しく話ができるのも宇宙活の醍醐味!継続して参加していきます。

11月のスケジュールは以下の通りです。
・11月3日(水)7:15~7:45 ※開催済み
・11月10日(水)12:15~12:45 ※開催済み
・11月17日(水)7:15~7:45
・11月24日(水)12:15~12:45
申し込みはこちらから!


宇宙好きの方、宇宙に興味がある方、これから宇宙を知っていきたい方など。
宇宙活を通して一緒に楽しい時間を過ごせたら幸いです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?