見出し画像

【宇宙活(SORAkatsu)継続始動!】コスモ女子6月活動のご報告

2021年3月より始まりました【宇宙活】、4ヶ月継続してたくさんの方々にご参加いただいています。

ここまで継続して、まだまだ宇宙の情報ってまだまだ尽きない!といつも新鮮な日々を送っています。

今回もそんな宇宙活をレポートさせていただきます!

【6月の宇宙活動】
宇宙活は、第1・第3水曜日の7:15〜7:45、第2・第4水曜日12:15〜12:45の各30分間。
6月は9日、16日、23日、30日と開催されました。
Zoomによるオンライン開催で、ビデオ(カメラ)OFFでの参加も可能です。


《6月9日 ランチ宇宙活》

画像1

今回は最近の宇宙にまつわる”ゲキアツ”ニュースについて話しました。
宇宙旅行に関しては、前澤社長が日本人民間宇宙旅行飛行士として初めてISS(国際宇宙ステーション)に滞在することが決定!

それにより、宇宙旅行が民間人にとって身近な存在になりました。
ISS滞在中はYouTube配信をされるそうで、宇宙の様子がリアルタイムで届けられるようです。
宇宙から生の配信、より本当の宇宙を知れるということですごく楽しみです。

ジェフ・ベソフ氏が自社Blue Origin(ブルー・オリジン)の有人宇宙飛行に7月20日搭乗!
民間企業が作成した宇宙船で宇宙旅行ができる日がすぐそこまで来ていることに、加速度的な技術発展を感じますね。

JAXAと東北大学がタッグを組み、火星探索用ドローンを設計中!
これを聞いてドローンって火星でも飛べるんだ、という驚きとワクワクがありました。今後の情報も楽しみですね。


《6月15日 ありささんによるブラックホールについて》

画像2


謎多きブラックホールについて!
冒頭からいきなりびっくりしたのは、ブラックホールが1兆個も存在するということ。1つぐらいしかないと思っていたのですが、想像以上の数の多さに驚きました!

ブラックホールの画像や動画ってすごく綺麗。
なんとなく怖いものだと思っていましたが、イメージが払拭されました。
ブラックホールにも種類があるということで、いろんなものを見てみたいです。
参加者からの質問にもたくさん答えてくださったありささん、本当にありがとうございました!


《6月23日 あいさんによる宇宙のお話》

今回気になったのは「宇宙×建築」というワード!
宇宙と建築ってどう関係あるの?と思っていましたが、意外なつながりがあったんです。

大林組で言うと宇宙エレベーター、鹿島建設で言うと月面基地、大成建設で言うと月面居住空間など、大手建設会社による宇宙開発への取り組みが進んでいます。

これこそリアリティーのある宇宙での暮らしが近づいた瞬間だ!と思いワクワクしました。

またClouds Architecture Office設立パートナー(オスタップ・ルダケビッチと共同)の曽根氏による火星での居住についても聞けて、人類が宇宙へ旅立つ日もそう遠くはないんだなと感動を覚えます!


《6月30日 あやみさんによる星座のお話》

星座がなぜ12個なのか、太陽の動きから北極星も変わっていくんだと言うのお話をしてくださりました。北極星って固定だと思っていたのですが、そうじゃないんですね!

昼間に輝く太陽と夜に輝く星とは大きな関わりがあるんだと思うと、朝と夜はお互いに深い関係なんだなと思いました。


【今後のスケジュールについて】

画像3

宇宙について知り始めて早4ヶ月目、4ヶ月経っても新鮮な気持ちでたくさんの宇宙を知ることができています。
来月も参加して、もっと宇宙のことを知っていきます。

7月のスケジュールは以下の通りです。
・7月7日(水)7:15~7:45 ※開催済み
・7月14日(水)12:15~12:45
・7月21日(水)7:15~7:45
・7月28日(水)12:15~12:45

申し込みはこちらから→peatix


宇宙好きの方、宇宙に興味がある方、これから宇宙を知っていきたい方、宇宙活を通して一緒に楽しい時間を過ごせたら幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?