マガジンのカバー画像

イベントレポート【公式】コスモ女子

49
コスモ女子が主催する各種イベントの開催レポートをまとめています。 コスモ女子会員との交流会をはじめ、大学教授や宇宙ベンチャーの方を講師に招いた勉強会も開催しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【コスモ女子meet up】活動内容は?どんな人がいるの?コスモ女子について知ろう♪

4月17日にコスモ女子meet upを開催しました。 meet upとは様々なバックグラウンドがあるコスモ女子会員がどのように活動しているのかを知っていただけるイベントです。 今回はmeet upの内容を一部ご紹介させていただきます。 meet upは毎月開催されているため、気になった方はぜひ一度ご参加ください! コスモ女子とは?「宇宙を身近な存在に」をテーマとした女性コミュニティコスモ女子は「宇宙を身近な存在に」をテーマとした女性コミュニティです。 宇宙に興味のある女

【コスモ女子勉強会】世界の天文教育の潮流~限界に挑戦し続ける人々~

2023年2月27日に、和歌山大学 教育学部 教授 富田 晃彦氏をお招きし、天文教育の世界の潮流をテーマに勉強会を開催しました。 富田氏は2022年8月に韓国・釜山にて開催された国際天文学連合総会(IAUGA/International Astronomical Union General Assembly)に参加されました。 国際天文学連合総会は、3年に1度、世界12カ国以上の天文学者が集まり、国際協力、研究、教育などの分野においての活動を発表するイベントです。 天文学

【コスモ女子勉強会】人は宇宙をどのように見てきたか?

2023年1月23日(月)に京都市立芸術大学美術学部 准教授・磯部 洋明(いそべ ひろあき)氏をお招きし「コスモ女子勉強会・人は宇宙をどのように見てきたか?」を開催しました。 今回の勉強会では、われわれが生きていく中で宇宙の現象をどう捉えていたのか、また宇宙開発が進む中で人々が宇宙をどのように見ているのかを中心に、お話いただきました。 壮大な宇宙の存在に興味を持った磯部氏磯部氏が宇宙に興味を持ったのは、幼少期に出会った絵本『宇宙』(作:古里子氏、出版:福音館/1978年)

【コスモ女子イベント】映画×宇宙★知れば知るほどおもしろい!映画から学ぶ宇宙と物理学の世界

こんにちは!コスモ女子のユウリです。 12/13(月)に行われたコスモ女子のオンラインイベント「映画×宇宙★知れば知るほどおもしろい!映画から学ぶ宇宙と物理学の世界」に参加しました! 今回は、宇宙物理学を研究していたコスモ女子のありささんから、SF映画の中に出てくる「ブラックホール」や「宇宙における時間の概念」についてお話しいただきました。 ※ブラックホールに関する記事は、コスモ女子のアンさんも以前に執筆していますのでよければご一読ください。 ではさっそく、見ていきま

【コスモ女子勉強会】夢の実現へ!人工衛星を利用して山岳遭難者や迷子を捜索★壮大な宇宙実験に参加しよう

こんにちは、コスモ女子ライターのKayo☆です。 今回は、豊田工業大学および近畿大学教員でもあり、NPO法人光探索協会・理事長である前田佳伸氏をお招きし、人工衛星を利用した山岳遭難者や迷子捜索の取り組みについてお話いただきました。 壮大で新たな挑戦にとても期待が高まる時間となりました。 きっかけはマグロの生態調査から?!人工衛星を活用した取り組みについてまずはじめに、前田氏が近畿大学で専門に行っている研究は「人工衛星を利用した太平洋クロマグロの生態調査」です。 研究の中で

【コスモ女子勉強会】行き先は宇宙?!スペースバルーン旅行と宇宙開発の裏側

2022年11月28日(月)にSakura Production USA代表の曽原三友紀氏と梶野健太郎氏のご夫婦をお招きし、コスモ女子勉強会を開催しました。 曽原氏はSpace Perspective社が提供する宇宙旅行「スペースバルーン」の紹介やチケット販売もされています。 また、梶野氏はNASAでのインターン後にボーイング社に就職しスペースシャトルなどの様々なプロジェクトに関わられています。 今回は、「スペースバルーン宇宙旅行」や「宇宙開発の裏側」などについてお話を伺

【コスモ女子交流会】それぞれの「やってみたい」を実現する コスモ女子の活動を大公開!

みなさん、こんにちは! コスモライターのめぐPです。 今年も残すところ、あと1ヶ月をきりましたね。 2022年は、みなさんにとってどのような年になりましたでしょうか? 私たち「コスモ女子」は、コスモ女子メンバーの思い描いていたことを実現し、実績にできた年になりました。 先日の11月16日に開催した「コスモ女子交流会」は、2022年でのコスモ女子における活動内容や成果を振り返るイベントとなりました。 コスモ女子とは?冒頭では、コスモ女子 代表ゆかさんから、コスモ女子の成り

【コスモ女子勉強会】トキめきの宇宙ビジネス〜女性活躍百花繚乱〜

こんにちは、コスモ女子セナです♪ 今回も豪華ゲストをお招きして開催された、コスモ女子勉強会に参加してきました!今回のゲストは「宇宙ビジネスの衝撃」の著者としても知られる、大貫美鈴氏です! 世界の宇宙業界で活躍する女性にフォーカスをしながら、今とこれからの宇宙ビジネスの発展において大切にされていることを学びました。 大貫氏が宇宙と出会ったきっかけまずはゲストの大貫美鈴氏についてご紹介します。 大貫氏は日本女子大学をご卒業後、清水建設の宇宙開発部署に入社。入社してすぐに日本

【宇宙のお仕事図鑑】第二回オンラインイベント開催レポート

コスモ女子のアンです。 秋の夜長を感じ始めた2022年10月12日に、 コスモ女子の人気コンテンツ【宇宙のお仕事図鑑】の第二回オンラインイベントを開催しました!! コスモ女子では、宇宙旅行や人工衛星を活用したサービス、広報などといった、多岐にわたる宇宙関連産業で活躍する女性にインタビューしてきました。 「宇宙のお仕事図鑑」にてインタビューの様子をまとめています。 (コスモ女子公式note に掲載)  今回は、株式会社ダイモン代表取締役中島紳一郎氏をお招きし、「宇宙業界で

【コスモ女子勉強会】NASAの火星コンテストで優勝!火星の氷の家〜宇宙建築と今とこれから〜

こんにちは!コスモ女子のセナです。 先日、コスモ女子のオンラインイベントに参加してきました♪ 今回のテーマは「宇宙建築」 講師を勤めていただいた曽野さんより、宇宙建築の今とこれからについてたくさん質問もさせていただきながら学ぶことができました。 これからの宇宙建築の未来を想像するだけでもワクワクする時間になりました♪ 宇宙建築とは?宇宙建築の今とこれから 曽野さんは現在、Clouds Architecture Office(クラウズ・アーキテクチャー・オフィス)のアソ

【コスモ女子イベント】理系だけじゃない!未来をつくる、宇宙の仕事について考えよう!

こんにちは! コスモ女子のセナです。   コスモ女子オンラインイベント「宇宙のお仕事図鑑vol.1」に参加してきました♪ 今回参加して感じたことは、これからの宇宙は可能性が無限大!! 自分は何ができるのだろう?と想像するだけでワクワクする時間になりました!!   コスモ女子代表のゆかさんから今後の宇宙産業の可能性や宇宙のお仕事をお話しいただき、ゲストで株式会社amulapoの石塚さんも迎えて宇宙エンタメ事業の活動をお話いただきました。 また、どんな仕事に携わりたいか、などをグ

【コスモ女子 宇宙食プロジェクト】仲間の力とコスモ女子の可能性〜火星レシピができるまで〜

こんにちは。 コスモ女子 宇宙食プロジェクトのみおです。 今回は私が普段活動している、宇宙食プロジェクトの活動をご紹介します。 私たちコスモ女子は、『宇宙を身近に』というコンセプトをもとに、女性中心のコミュニティーとして、日々活動しています。 その中でも、私たちの『宇宙食プロジェクト』は、日常生活に1番身近な『食』というテーマから、宇宙に興味をもってもらおう!と日々活動しています。 これまでは、「みんなで宇宙食をたべよう」というオンラインイベントや、宇宙食の開発に向けての

【コスモ女子勉強会】世界初のオリジナル人工衛星による宇宙SOH(葬・想)に込めた想いとアメリカの宇宙ビジネス事情

2022年6月21日にコスモ女子のオンラインイベントを開催しました。今回のゲストは宇宙ベンチャー「SPACE NTK」創業者の葛西智子さんです。 SPACE NTKはご遺骨を宇宙や月に持っていく「宇宙葬」というサービスを提供し、実際にSpaceX社と提携して世界初のオリジナル人工衛星の打ち上げにも成功しています。 女性経営者として日本の宇宙ベンチャーでも大きな実績をつくられている葛西さんをゲストにお招きした勉強会の様子をお届けします。 SpaceXとのタイアップで、宇宙葬大

【コスモ女子イベント】宇宙ってこんなに面白い!!コスモ女子が語る宇宙の不思議と国際宇宙ステーション

2022年5月16日にコスモ女子のオンラインイベントを行いました。 今回はコスモ女子メンバー2名が語る宇宙のお話です! あやみさんから「ブラックホール・宇宙の謎」について たかねさんから「国際宇宙ステーション(ISS)」について 話していただきました! お二人の宇宙への愛が溢れていて、参加者も引き込まれる濃い時間になりましたので、その様子をお届けします! まず最初のスピーカーはコスモ女子のあやみさん。 「宇宙のどんなところがスキですか?」と全体への問いかけからスタート。