見出し画像

グランハート(148~150)『菌ちゃんふぁーむの講演会に行った話2』

148.菌ちゃんふぁーむの講演会に行った話2 ①

先月、菌ちゃん先生の講演会(ロングバージョン)に行ってきました。本当は農作業をやっている夫が参加するはずだったのですが、12月は会社の仕事が忙しく、私のみの参加となりました。今回もとっても楽しい一日でした!

会場は同じ場所で、今回は午前、午後と通しだったにも関わらず、参加費は+100円の1600円でした。菌ちゃん先生は農業の本業ではきちんと収益を(それもかなり!)上げておられる一方で、今は主に無肥料の菌ちゃん農法を世に広める活動は安く広くとお考えだそうです。でも結果的には多くの方々が講演会に参加されたり、本を買ってくれたりして黒字になるそうです。さらに広げていこうと、最近通信教育も始められました。それも格安で!

(通信教育のご案内はコチラ 

https://lp.career-ark.co.jp/kin_course) 

多くの方々にこの農法を広めたいという思いからだそうです。すると早速2000人の応募があり、もう赤字にはならないとのことでした。何だか私までほっとしました。そして様々な収益の一部は、菌ちゃん先生が応援したい団体に寄付されるそうです。

とても興味深いですね。薄利多売という計算ではなく、広めたいという思いからの行動がまるで自立しているようです。これは安いからいい、高いから悪いというわけではなく、その行動の根底にどういう思いがあるかということではないかと思うのです。

後から菌ちゃん先生をよくご存じの方々からお聞きして知ったのですが、ずっと前から、初期の参加者が数人の講演会の頃から、菌ちゃん先生のその熱意はお変わりないそうです。今回はそのお話を聞いた後でしたので、ますますファンになりました!


皆様にとって素敵な年となりますように。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。  


149.菌ちゃんふぁーむの講演会に行った話2 ②

初めに今の世の中の状況やそうしたことへの菌ちゃん先生のお考えについて語っておられました。とてもいいお話でした!うっすらご紹介させていただきますね。

感染症の大流行、世界情勢の悪化、それによる輸入物資の高騰、それに伴う品不足等といったなかなか大変な事が起きている現在の状況を、菌ちゃん先生節で次々と逆手にとって、今起きていることはいろんなことに気づくための最高の試練なんだと高らかにおっしゃいました!科学肥料の高騰も、無肥料農業へ転換せざるを得ない状況になるのなら、多くの方々が菌ちゃん農法を試すチャンスと捉えてワクワクしていらっしゃるのです!聞いているだけで本当に楽しくて会場は大爆笑。しかもご自身で実践していらっしゃることなので、ものすごい迫力と説得力がありました。

菌ちゃん先生ご自身も農業からたくさん学ばれたそうです。このひたすら前向きな考え方、また思っていることをそのまま本音で語っていらっしゃるであろう菌ちゃん先生節にはいつも本当に圧倒されます。この時ちょっぴり涙ぐまれて、つい先日観たというアニメのワンシーンを引用しておっしゃった言葉に感動しました。人より優れた所があるのは、それを使って人のお役に立つために神様がそうされたのだと。菌ちゃん先生は自分は人より農業ができて口が立つから、それを使って人のお役に立つんだとおっしゃっていました。自分のためだけに使うわけにはいかないのだと。わーん!広まれ!初っぱなから大盛り上がりでした。

でも専門家の方々はなかなか従来のやり方を変えられないので、先ずは素人の方々から広まっていくと、後から必ず専門家が動いて爆発的に広がって全体が変わっていく、それもあともう一歩のところまで来ているのだというお考えから、特に今広めることに注力されていらっしゃいます。

ご興味のあるかたは無料動画もたくさん出ていますので、是非是非、一度菌ちゃん先生のお話をお聞きになってみてください!菌ちゃん農法は化学肥料も農薬も使わず、それらによる汚染や健康被害も無くなっていくとのことです。本来の地球の循環に戻っていくのだと。またその辺の枯れ木や枯れ草でその辺の菌とつながり栄養を作物が取り込んでいくので、従来の農業よりも安く誰でも出来るそうです。プランターでの方法もあります。そのノウハウを余すことなく教えてくださいます。国際ジャーナリストの堤美果さんもご自身の新著『ルポ 食が壊れる』の中で菌ちゃん先生を取り上げていらして、菌ちゃん先生との対談を公開していらっしゃいます。(無料動画はコチラhttps://www.youtube.com/watch?v=EUtSQItudU4

うちの家庭菜園でもようやく前の肥料が抜けて、一部今年から無肥料の菌ちゃん農法を実践してみることになりました。今回の写真は畑に枯れ木と枯れ草を敷き詰めたところです。3か月後から苗を植えられるそうで、楽しみです!


畑に枯れ木・枯れ草を敷き詰めた所です。


150.菌ちゃんふぁーむの講演会に行った話2 ③

菌ちゃん先生がとにかくこだわっていらっしゃるのが、『発酵』です。腐敗ではよくなくて、土が発酵した状態にもっていくことが大切だと。これを分かりやすく「みそと○そ」と表現されます。

この発酵が人の体でもとても大切なのだそうで、テキストでも「おなかの畑の土作り」とあります。土とおなかはそっくりなのだそうです。畑の土作りと共に、おなか畑の作り方を分かりやすく教えてくださいます。日々の食を改善することが、いかに人の心と体に影響するのかが詳しく説明されています。特に子供達の健康について特集されています。

・・・大きくなった我が子に心の中で謝りつつ、今からでも出来ることをしてみようと誓ったのでした。

「菌ちゃん人間つくり」のオンライン講座が、なんと500円であるそうです!日程は1月16日19:00~20:30だそうです。(後日録画でのの講座配信もあるとのことです。)

https://www.youtube.com/watch?v=EUtSQItudU4

皆様にとって素敵な年となりますように。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。