見出し画像

その完成度 求められていますか

組織の中で要となる管理職やリーダーから話を聞く機会が多いのですが、本当に様々な課題が上がります。

その中で、部下に対しての悩みは大きく分けて以下の3つに分類されるなと感じています。

(1)部下の仕事に対する姿勢(例:指示待ちで自分で考えない)
(2)部下の仕事の内容や質(例:求めている仕上がりと違う)
(3)部下の仕事のスピード(例:優先順位が違う、スピードが遅い)

上司がこうして感じてしまう要因はいろいろあるのだと思いますが、特に(2)と(3)においては、取り組んで欲しい仕事に対して、部下との認識のズレがこれらの悩みを引き起こしているケースが多いと感じています。

なぜ「上司が思っていたものと違う状況」になるのか

上司に「これやっておいて」と仕事の指示を出された部下の立場としては、自分の抱えている既存の仕事と上司から振られた仕事をざっと整理して、自分の中で優先順位を決めて、自分なりに振られた仕事をできるだけ完璧に仕上げていこうと考えるはずです。

ところが部下の仕事の様子を見て、
「指示を出した仕事がなかなか上がってこない」
「この仕事はここまで丁寧にやる必要はなかったのにな」
「もっとこんな風にしてほしかった」
というように、上司にとって思っていたものと違う状況になってしまうことが多く、つい部下に対して不満を持ってしまうのではないかと思います。

部下にとっては、せっかく一生懸命取り組んだ仕事を上司にダメ出しされるということは悔しいことです。

お互いがモヤモヤとした状況。こんな心の声が聞こえてきそうです

(上司)「(いやぁ、そういうことではないんだよ・・・)」

(部下)「(だったら早く言ってよ・・・)」

チームとして捉えてみても出戻りが多いという状況はパフォーマンスを落とすことにつながりかねません。

では、どうしたらこの状況が防げるのでしょうか。

画像1

仕事は全て完璧にこなすべきという思い込みを払拭しよう

ある企業で働くAさんの事例です。
彼は、知識も豊富で、実直な性格。仕事を丁寧にやるタイプで、周りからの信頼も厚い社員でした。
ところが彼の直属の上司は、このAさんの仕事ぶりに頭を抱えていました。

上司の方に詳しく話を聞いてみると、Aさんの仕事の成果は素晴らしいのだが、指示を出した仕事を全て完璧にこなそうとしてしまい時間がかかっている、とのこと。締め切りを設定すると、完璧に仕上げたい気持ちから残業が増えてしまい、他の仕事にも影響がでてしまうこともあるというのです。
例えば資料作成の指示を出すときに「社内で使う資料なので内容がわかれば十分だ」と伝えてもその完成度がイメージできず、まるで外部に出すプレゼン資料のように完璧に仕上げてくるということでした。

上司としては、一生懸命頑張りたい気持ちを汲み取ってあげつつ、全ての仕事を100%で仕上げなければならないという考え方を変えて欲しいという点で、悩んでいました。


Aさんのように、仕事は100%の完成度を求められていると考えてしまう部下は少なくありません。
ところが、これだけ環境の変化が激しく、仕事の内容やあり方が常にアップデートされていく中で、全ての仕事で100%の完成度を出すというのは不可能ですよね。何より集中力は長時間持続しないし、仕事にメリハリをつけないと逆に全体のパフォーマンスが下がる可能性も大きいです。

そのため、どこで力を入れてどこで力を抜くのか、メリハリをつけた仕事の進め方は、個人のスキルの一つとしても不可欠です。
逆に言うと、仕事の質や成果を維持するために、適度に力を抜きながら本来集中すべきところで100%の完成度を目指すと言う仕事の仕方が求められています。
まずは、「全ての仕事において100%の完成度を目指す」という考えを払拭し、メリハリをつける仕事のやり方を習慣化しましょう。


そしてもう一つ。
意識しながらメリハリをつけて仕事をすることと同じぐらい大事になるのが、求められている仕事の完成度合いを上司部下間で共有することになります。

画像2

完成度を共有しよう


自分の中では、Aという仕事は60%、Bという仕事は100%の完成度と決めても、上司から見れば逆を求めているというケースもあります。そのため、新たな工程に入る時に、ぜひ仕事の完成度を上司部下間で共有して欲しいと思います。

残念ながら、実際に指示を出す段階で、この仕事の完成度が自分の中でも曖昧で明確な考えを持っていないという上司もいます。

ですので、部下としては単純に「この仕事は何%の完成度を求めていますか」と問うのではなく、この仕事が誰のためになぜ必要なのか、何が成果なのかをしっかり上司と認識合わせをした上で、自分の中で完成度を根拠立てて予測してみるということが大事です。そしてそれを上司と共有し、仕事に着手する前に完成度に関する解釈のズレをできるだけ解消しておくということがポイントです。


お互いが気持ちよく働くために

本当にその完成度は求められているのかという点から、仕事の完成度に対する意識の持ち方と、上司と完成度を共有するということについてお伝えしました。

時間やエネルギーをかけて仕事をするのなら、指示を出した上司もその指示を受けて一生懸命仕事に取り組む部下も、双方で同じ方向性を向いて、お互いが気持ちよくゴールに向かっていくという状況が理想ですよね。


☆Cosmic Consulting について☆ ↓

http://kozumi-naminoue.com/koz-landing


☆無料コンサルティング受付中!☆
お申し込みはこちら
企業向け → https://forms.gle/8zeLAczpdtZCjTeW7
個人向け → https://forms.gle/kMWoBJxMaREU3Pzb6

お気軽にお申し込みください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?