マガジンのカバー画像

エッセイ的なものと趣味丸出しのマガジン

32
いつもの心理学などの話ではなく、好き勝手書いた話を置いています。
運営しているクリエイター

#子育て

人を「褒める」ということ

【褒め方一つで成長する子としない子に別れる】 スタンフォード大学心理学教授キャロル・ドゥエックが思春期初期の子ども数百人を対象に実験を行なったものがあります。 実験内容は、非言語式知能検査のかなり難しい問題を10問してもらい、終わった後で褒め言葉をかけるという実験です。 まず、褒める前に生徒を2つのグループに分けます。 ①その子の「能力」を褒めたグループ 「8問正解よ、よくできたわ。頭がいいのね。」 ②その子の「努力」を褒めたグループ 「8問正解よ、よくできたわ。頑

 おにぎりとわたし

人は記憶を掘り起こす度に 自分の都合の良いように改ざんしていく だからこれはフィクションでもあり、ノンフィクションでもある。 ただ、私の中に確かにあるもの それだけは間違いない。 人は生まれてくるとき、誰もが祝福されて生まれてくるわけではない。 なぜかって? 私は”身をもって”それを経験してきたからだ。 そんな私でも、赤ん坊のときの写真は意外にも多い。 それなりに愛されていたのだろうか? それとも記録に残すことが”親らしい”ことだと考えていたのだろうか。

有料
250