マガジンのカバー画像

エッセイ的なものと趣味丸出しのマガジン

32
いつもの心理学などの話ではなく、好き勝手書いた話を置いています。
運営しているクリエイター

#言葉

コーヒーと私の純情な感情

人間は面白いもので、コーヒーの味の評価がまるで自分の行為を否定されたように感じたりしますよね。 実際、「このコーヒー美味しいね!」なんて言われていたら不満は感じないと思います。 勘違いしてはいけないのは「美味しくない」という感想は「コーヒーの評価」であって、あなたに対する文句ではないということです。 この時、どうしても「暑い中わざわざ買いに行ったのに!」という「○○してあげた」という気持ちが先行することもあると思います。 だからやりきれない気持ちになったりするわけです。

成長

実は「成長」という言葉を聞くと 苦しくなる人がいる。 「成長しなければいけない!」 「私は成長しているのか?」という 不安や葛藤があるのかもしれない。 もし、 成長という言葉を聞いて苦しくなるのなら あなたの心は疲れているのかもしれない。 それか、 何かに追い立てられているのだろう。 人は「成長しよう!」としきりに言うが、 10年、20年という時間で人間の成長を語る者は少ない。 1年や2年で成果を出し 何かを成功させることが当たり前のように発信される

「強い言葉」

強い言葉は人を惹きつける。 時には人のやる気を引き出し、前に進むための力になる。 キミも力強い言葉に心を動かされたことがあるだろうか。 そして YESかNOか。 白か黒か。 こういったわかりやすい意見は強く聞こえる。 「これだけは絶対ダメ!」「これをしないと後悔する!」といったキャッチコピーを最近よく見かける。 しかもこの意見は正しいように感じ、どっちつかずの曖昧なものは鳴りを潜める。 私たちは強い言葉で言い切られると、信じてしまう生き物らしい。 文章でも