見出し画像

【新潟県 一泊二日(1日目)】~越後湯沢・清津峡・買掛温泉など~ |局員旅行記

7月上旬に一泊二日で行った
新潟県の旅行記を書こうと思います。

行った場所は、
 1日目(越後湯沢・清津峡)
 2日目(買掛温泉)

といった感じです。

このノートでは、
1日目(越後湯沢・清津峡)
についてご紹介しようと思います。


旅行1日目(越後湯沢・清津峡)

9時半頃 越後湯沢駅着

旅行の予定が詰まっているため
ちょっと朝早めに越後湯沢駅到着。

清津峡に車で向かうため
越後湯沢駅内のJR駅レンタカーで車を借りました。


10時半頃 清津峡

越後湯沢駅からレンタカーで
以前から行きたかったインスタ映えスポットの
清津峡に行きました。

元々、昔は遊歩道から
柱状節理の景観を楽しめたそうですが、
柱状節理は脆く崩れやすく、落石が多い遊歩道は閉鎖

それでも清津峡の景観を楽しみたいという
地域住民の要望から生まれたのがこの清津峡渓谷トンネル。
ただ、そんなトンネルも年々観光客が減少していたそう。

そこで、状況を打開するべく
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレにあわせて
大規模現代美術化されたのが、見晴所というわけだそうだ。

清津峡渓谷トンネル入口です。
入口の壁にマップが描かれているのオシャレです。


トンネル内地図。
一本道を進んでいき、計4つの見晴所を目指す!!


トンネルに入ると、
地図の通り、薄暗くライトアップされた一本道を進んでいきます。


第一見晴所、
奥に見えているのは例の柱状節理です。

柱状節理(ちゅうじょうせつり)…マグマが冷えて固まる際、収縮して四〜六角形の柱状の岩になったもの。

https://nakasato-kiyotsu.com/kiyotsukyou/


第二見晴所、
007のOPのような、、、笑


ちなみに第二見晴所にある
すばるの望遠鏡のような銀色ドーム、
中がトイレになっていて、
おまけにマジックミラー越しに外が見えます笑


第三見晴所、
丸い鏡が水玉模様にちりばめられたトンネル。


最後は見晴所(パノラマステーション)。
友達のインスタのストーリーで見た方も多いのではないでしょうか。

一組ずつ写真を撮っていくので、
15~30分ぐらいは待ちます。

12時半 昼食(中野屋 湯沢本店|食べログ3.59)

清津峡から越後湯沢駅にもどり
レンタカーを返却しました(爆速)

そして、駅から歩いて数分の
中野屋 湯沢本店に行きました。

新潟県魚沼地方発祥のへぎそばという
蕎麦が有名だそうなのでそれを頂きました。

とってもおいしかったです!!!

へぎそばとは、新潟県魚沼地方発祥の蕎麦。つなぎに布海苔という海藻を使った蕎麦を、ヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B8%E3%81%8E%E3%81%9D%E3%81%B0


13時 ぽんしゅ館 越後湯沢店

これまたインスタでおなじみ
ぽんしゅ館 越後湯沢店に行きました。
越後湯沢駅内にあります。

この天国日本酒の自動販売機有名ですよね!笑
今回の旅行は日本酒を楽しむと決めてます!!笑

まず入口で1枚100円のメダルを購入して、
好きな日本酒の自動販売機におちょこをいれて購入します。
※日本酒の種類によっていれるメダルの枚数が異なります。

以下、飲んだ日本酒。


14時半前 大沢駅

ぽんしゅ館で日本酒をたらふく飲んだ後、
越後湯沢駅から電車で15分ほどの大沢駅に行きました。

本日泊まるお宿の最寄駅で
駅には宿の車が迎えに来ていました。


14時半すぎ 里山十帖(今回のお宿)

外観撮り忘れたので、ひろいものです笑

「2014年度 グッドデザイン賞」受賞
「Singapore Good Design Award 2015」受賞など
輝かしい経歴を持つ、
絶景露天風呂で有名な里山十帖さんに宿泊しました。

今回も妻チョイスのおしゃれ宿。
オシャレ系旅行雑誌では必ずと言っていいほど特集されているそう。

夏だったからか、
こんな贅沢なお酒の冷やし方をしておりました笑

ちなみに宿泊者はこのお酒、取り放題です。


建物の中に入るとロビーには
木目調で和洋折衷な内装が。。。!!


ロビーの奥の階段を上ると
秘密基地のような休憩スペースが!!

夜になるとロビーに無料のお酒(ウイスキーや日本酒など)が常備されているので、もちろんここで飲みました笑


キング・オブ・縁側!!


キング・オブ・縁側(その2)!!


チェックイン後、
ウェルカムフリードリンク&アミューズ


泊まった部屋、たたみトリプルというお部屋。
本当は二人部屋がよかったんですが、空いてなかった。。。


15時 絶景露天風呂

公式HPからのひろいもの

お部屋で少しゆっくりした後、
有名な絶景露天風呂に。。。!!

マイナスイオンを感じ、空を見ながら
1時間くらいはいってました笑


入浴後はチルな雰囲気の読書室で涼みました。


17時 夕食(早苗饗 (−SANABURI−) |ミシュラン一つ星)

夕食は里山十帖内のレストラン
早苗饗 (−SANABURI−)にて頂きました。

なんとここは
ミシュランガイド新潟にて一つ星を獲得した名店。

日本国内の旅館でミシュランの星付きは
10~20ぐらいしか無いそうです、すごい。


夕食の献立はこちら。


一休で予約した特典のウェルカムシャンパン


食前にきた、何か。笑
(メニューに記載がなく思い出せず笑)


一品目、「胡瓜、鯵、ボタンエビ」


二品目、「新たまねぎ、レタス、スナップエンドウ」


三品目、「カリフラワー、インゲン、八色椎茸の酢味噌和え」


ここでメインに向けて日本酒を注文。
加茂錦の純米大吟醸


四品目、「鮎」
これがおいしかった!!

写真にうまく映ってないですが、
鮎のキモから作った蕎麦が鮎の下に隠れてます。

カラスミのようなかにみそのような
めたんこ日本酒に合う味でした!!


五品目、「真だこ、花もずく」


六品目、「アラ、ナス、花ズッキーニ、トマト、ししとう」


七品目、メインの「妙高の短角牛」


八品目、「南魚沼の米仙人清さんのコシヒカリ」
これ、人生で食べたお米の中で一番おいしかったです。。。

あまったお米で夜食用のおにぎりを作って頂けるんですが、
冷えてコメがギュッと締まった最強のおにぎりでした。

死ぬ前にもう一度食べたいです。。。!!


九品目、「デザート


19時すぎ 里山十帖近くの田んぼでホタル観賞

夕食後、里山十帖から歩いて一分の田んぼで
ホタル観賞をしました。

ひかりもの好きなので、テンションアゲアゲでした笑

6月下旬~7月中旬で見られるようです。
タイミング合えばぜひ。

これにて1日目は終了です。
2日目は車で買掛温泉に行きます!!

質問とかあれば気軽にご連絡くださいまし~^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?