#感覚

自分の中の変化。成長

久々に会って話をした人の言葉が、

ストン、と身体感覚として理解出来てることに気づく。

たしか、数年前は、

『何を言ってるの?』

だったり、

上辺だけ、表面だけ、アタマの理解だけ

辛うじてしてたレベルの人の話が。。。

判り過ぎて、面白すぎて、

爆笑していた。

そして、同席者が、どれだけ理解できてないかも、

よくわかった。

人はウソをつく。

けれど、身体の反応は、正直。

行動

もっとみる

何者か、になんてならなくていい

世間の意識に組み込まれた何者か

になるのではなく、

自分であればいい。

自分の好きな自分を広げていけばいい。

心地よさを基準にしていい。

『生まれてよかった、幸せ』と思える人が信じられなかった(HTL視点で考えると/非研究員)

まぁ、エンパス傾向強めで、
核家族(≒機能不全家庭)で、
小学生より希死念慮を持っていたので、
『生まれてよかった!』とか
『産んでくれてありがとう』とか
口にする人が、信じられなかった。
というか、
『いつか、そういう時がくるのだろうか?』
と思っていた。

けれども、
ハッピーちゃんのHTLの視点から見ると、
『まず、自分がそういう思いを抱く』
ことから始まる。

その視点を踏まえ
『自分は何

もっとみる

日記_20210114(自分の中での優先順位を決める。自覚する)

それぞれ、大事にするものは違う。

優先順位も違う。

他と違って当たり前である。

まず、それを知っておく。

そして、自分の優先順位とキャパを確認する。

ついでに、妥協点も確認しておく。

自分が自分でなくなったら、

アイデンティティーが崩れたら、

人は脆い。

自分を守るために、

自分を知っておく。

日記_20210112(自分の感覚を鍛えて信じる)

誰が何といおうと、

結局、最後まで自分といるのは、自分だけ。

だとしたら?

自分の感覚を信じられなければ、

生きていくのはしんどいだろう。

日頃から

感覚を大事にしてセンサーを磨く。

信頼できる相手になってもらう。

それが大事。

情報に左右されることは、

命取りになる、ということも知っておく。

虎の威を借る狐

どっかの誰かの権威を語るでなく、

自分の本心を話す。

隠し事があって、

それを庇おうとすると

変な方向にしか行かない。

その一瞬は、よくても、

必ずしっぺ返しをくらう。

一瞬一瞬、自分に正直に

本音で居る。

地球旅行(出逢いと別れ)

地球旅行(出逢いと別れ)

出逢いがあれば、別れがある。

始まりがあれば、終りがある。

生まれ出たならば、死がいずれ訪れる。

なのに、なぜ、

この世に、地球に来るのだろう?

肉体さえ、持たなければ、

永遠の存在のままなのに。

哀しみさえ、別れの痛みさえ

体験したことの一つなのだろうか。

それとも、

体験しなければわからないことがあるから

わざわざ小さな身体に宿るというのだろうか?

体験して、

何を感

もっとみる

日記_20210105(仕掛け)

いたるところに、仕掛けがある。

そうとわかりやすいもの、

わかりにくく偽装されているもの。

わかりやすいのに、

盲目的にはまっている人もいる。

不思議な世界だなぁ。

一次災害は避けられても、

偽装を行っていると、

二次災害以降にはまる確率が高くなると

なぜ気付かないのか?

が不思議。

明日は我が身。

何についても言えること。

日記_20210104(健康法)

自分の身体に聞く。

ストレスをためない。

食べたい・寝たいなど、

シンプルな欲求に耳を傾ける。

ストレスは、人によって違う。

要らない情報もストレスになる。

情報源を一旦全てオフにして、

クリアにしてみる。

日記_20201230(空腹を満たす)

お腹が空いた、

眠たい、

トイレに行きたい、

原始的な欲求。

自分しか感じ取れない欲求。

まず、ここから満たす。

自分の感覚を大事にする。

日記_20201229(夢中になる)

モノヅクリをしている。

自分が欲しいもの、

美しいと思う形を作り上げる。

具現化する。

自分のアタマの中がクリアになる。

何もなくなる、というわけではなく、

頭の中にあるものの形が見えてくる。

明確になる。

自分の好みがわかる。

かっこつけない

人の目を気にして何かをすると

不自然になる。

不自然は続かない。

自分の自然体なら、続けられる。

それは、生活と同じ。

自分のありのままでいる。

それが、何かを続けるコツ。

日記_20201228(コダワリのない人なんていない)

要は、そのコダワリが見えるか?見えないか?

だけ。

本人が強く自覚している

とか

周囲と異なったコダワリで浮きまくる

とか

それだけ。

みなと同じが良いわけでもない。

みなと違うから良いわけでもない。

ただ、自分のコダワリを自覚し、

周囲と摩擦を起こさずに、

没頭できたら幸せ。

だと思う。

日記_20201227(時間が限られると、やりたいことが限定される)

時間がある、と思うと、

やりたいことでも先延ばししたりする。

限りがあると

『これだけはやっておきたい!』

ってのが、でやすい。

ただ、血迷ってると、

『これだけは”やらなければ”いけない。。。』

に変わってしまう。

本当にやりたいこと?

本当にやらなきゃいけないこと?

人間の肉体には、限りがある。

意識は∞でも、

肉体が過ごせる時間は、有限。

取捨選択して、人生を豊かな

もっとみる