#習慣

『ありがたい』を数えてみる。

なんだかんだ言って、
『日本に生まれついてる時点で幸運の持ち主』
だと思う。

日本に文句言う前に、
一旦、外国に行ってみるといい。
(しばらくは、行きにくいと思うけど
 そんな時は、国内のことを学べばいい)
良さが、色々わかる。
(けど、それは、現在の政治云々じゃなく、
先人の御蔭だったり、自然の恵みだったりするところが大きいと思う。
ちなみに、政治に関しては、国民の投票の結果だ)

人に恵まれ

もっとみる

日記_20210205(気分の設定をする理由)

『どんな気分で居たい?』

と自分に問いかけるのは、

確認の意味と、意識づけ。

『気分よく居たい!』

って思ってるのに、そうならない行動をしてない?

それは、自分の思いを無視していることになる。

リラックスしたいのなら、

行動をリラックスの方向へ。

何気なく、惰性でやってることが、

一番エネルギーを浪費する。

自分に問いかけるって、

改めて、『じゃぁ、何するの?何したら、そうな

もっとみる

善行、に限らず物事は、小さいことを回数積み重ねる方が簡単である。

『ありがとう』と感謝されたくてやることは、
善行の効果を半減させるのだと思う。

ただ、『自分がしたいからする』
『その方が、自分の気分が良くなるから』
『見返りを求めない』
でする。

そうでないと、続かないものである。

簡単なことで言えば、
『ゴミ拾い』。

一回でゴミ袋いっぱい集めて、
その一回こっきりである。
数多く集めれば、人の目につきやすく
『達成感』や『褒めてもらえること』もあるだ

もっとみる