見出し画像

お化粧している決算書ではいつかは行き詰まるので、問題を先送りしないのが資金繰り改善の早道

事業再生関連のセミナーに参加した時のこと。一番驚いたのが、

「事業再生の相談に来られる会社の7割が『粉飾決算』をしていました!」

というくだりです。

もちろん「粉飾決算」といってもピンからキリまで。

中には

・5つの取引銀行にすべて別々の決算書を提出していた

という強者(?)もいたようですが、そこまで悪質なケースはまれにしても、

・回収見込みの低い売掛金がそのまま計上されている
・償却すべき固定資産をきちんと償却していない

といったことまで含めると、いわゆる「お化粧している決算書」を作っている会社が予想以上に多いということが分りました。

私も仕事柄、たくさんの決算書を見てきました。しかしながら、お金を融資する立場で見る場合、「一つ一つの売掛金が本当に回収できるものなのかどうか」まで、きちんと審査できている訳ではありません。

当然、前年度の決算書に載っていた売掛金が今年度の決算書にもそのまま計上されている場合、「この売掛金はいつ回収できるのですか?」と質問をします。

けれども、例えば、売掛金の内訳が

・前期 X社:600万円
・今期 X社:500万円

となっている場合、仮に架空の売掛金が300万円混じっていたとしても、伝票のチェックや聞き取り調査を実施してその詳細をとことん追及することはほとんどありません。

「お化粧している決算書」で銀行からは借入することができるかもしれません。けれども、入浴後に「お化粧を落とした決算書」がまるで別人だと、そのうち銀行も勘づいてきます。

おそらく、これが真に問題が大きくなるのは、銀行からも融資を断られて資金繰りに窮してしまい、先の事業再生会社のような先に相談に行く時なのでしょうか。

決算書は、会社にとっての成績表。

成績は良いにこしたことはありませんが、無理に背伸びをしても、実力が伴っていないと、いつかは実態が分るのも事実です。

まずは、問題を先送りにせず、成績をあげることに正面から取組むことが、回り道でも資金繰りを良くする早道です。

なお、問題を先送りせず、会社の改革に本格的に取り組みたいとお考えの経営者の方は「プレ・社外チームミーティング」で、一度お話させていただければと思います。

サポートは、マインドの感情とマネーの勘定を整えることで、自己成長につながる研究費に活用させていただき、得られた気づきをnoteへの記事に投稿する形で還元します。