1912転妻カフェチラシ

家に関するアレコレと、これから住んでみたい家|転妻カフェ開催します

毎月開催している転妻カフェ。
今月のテーマは「家」に決めました。

転勤族だと、家っていつ建てるのか、どこに建てるか悩みだったりします。

空き家が増え続けているこのご時世中古住宅購入したり、
一生賃貸という選択肢もあります。
選択肢があればあるほど悩みます。

ということで、みんなは家についてどう考えてるの?
実際建ててみてどうだった?
今、住んでるこんな所が最高です。

など、情報交換する会です。

また、今回は南箕輪にある工務店株式会社あっとホームさんのご協力をいただき開催できることとなりました!

あっとホームさんは住人永彩をモットーにお家づくりのお手伝いをしてくださる工務店です。

毎回私の方でそのテーマの歴史からキャリアを探るイントロダクションを行なっているのですが今回は代表取締役の畑さんが
「間取りの移り変わりから見える人々の暮らし」と題して講義してくださることとなりました。
畳の部屋で、ちゃぶ台があってという時代から、今や広いLDKで対面キッチンがあったりします。生活する場所が変われば人々の暮らし、キャリアにも変化が出ているのではないかとお話を聞くのが今から楽しみです。

また、打ち合わせの段階で家を建てる前のゾーニングを経験させていただいたのですが、その過程がまさにキャリアコンサルティングじゃないか!!!と思いまして、後半は住みたい家からライフキャリアを考えるワークショップも開催します。

この機会にみんなで家からキャリアを考えてみたいと思います。

大人の社会科見学も兼ねて会場はあっとホームさんで行います。
お申し込みはコレカラボまで。
お待ちしていますー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?