見出し画像

転妻カフェ①|女性の仕事は「やりたい事」と「求められる事」間の揺れる選択?

本日初めての試み、
転妻カフェ開催しました。(転妻とは転勤族の夫を持つ妻のこと)
開催の経緯はこちらから。

主にフェイスブックで告知をしました。興味ありはたくさんの方にしていただきましたが、参加表明はほぼなし。。。どうなることかと不安に思いましたが移住妻、地元妻さんにもご参加いただきわいわい開催させていただきました。

画像1

女性が集まって自分のキャリアを考える

今回は第一回目ということもあり、お互いがどんな人なのか、どうしてここにいるのか、どんな気持ちで今過ごしているかなどお話しました。

やりたい事こうしたいという思いを心で感じていても、
様々な要因が絡み合ってなかなか思う様に行動できない歯がゆさをそれぞれが抱えていた様に思います。

いつも思うのですが仕事に至っては「好きな事、やりたい事」をしていて、安定した収入を得ることができるのか?という点をクリアするのが職業選択時の壁のような気がしてます。

ソーシャルセクターで起業する、女子が増えているという

を読んだときにも感じたのですが、「旦那さんが働けなくなった」などの状況になると今までの働き方をシフトしなければならないケースが書かれています。

子どもの教育資金、老後の資金など未来にお金がかかる事を考えてしまうと「収入の保証が見える仕事」を選んでしまう方が多いのは納得です。
答えのある問題を解く教育を受けてきたことも影響していると思います。

その仕事が楽しくなって、楽しくならなくても割り切って、健康的に働くことができるのならばいいのですが私としては心身の疾患になってしまう事は悲しいなぁと思っています。
とはいえ生活が回らないとそれはそれで不健康になってしまうのですが。。。


「好きを仕事に」を選択し、自分で稼ぎ方を作っていく方法が見える様になってくるといいなと、起業家のみなさんガンバレー!自分も頑張るー!と決意を新たにしました。
何はともあれ、健康的な人が増えます様に。

ウェルネスライフ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?