見出し画像

佐賀探鳥(2回目)干潟観察②キリアイ、オオハシシギ、ハジロコチドリなど

去年は下調べ不足で野鳥との距離が遠かった干潟に満を持して再訪問しました!

結果はとんでもない数のシギチで大興奮(笑)

満潮近くになれば道に上がってくるので、近くで観察できました🙂

ダイゼン、オバシギ、トウネン、ハマシギがめちゃくちゃ多かったですね!
これだけ多いとうるさいです(笑)

それでは識別スタート!
まずは大型からです。

ダイシャクシギはライファー、ホウロクシギは何回か関西でも見れました!腰の白さで識別できます。

飛翔時に嘴の長さが目立ちますね!

少し遠くにオオハシシギがいました。

観察できたのは2羽です!やはり数は少なめ。
道の上には来ませんでした😂

  

オグロシギも数羽確認できました!

チュウシャクシギに見えますが、明らか小さな個体がいました。
写真は悪いですが、まさかのコシャクシギです!
もちろんライファー!!

遠すぎたので、近くにいた人にスコープで見せてもらいました(笑)

本来干潟にいる種ではないので渡ってきたばかりなのか、満潮が近づくといなくなりました…
こんな珍鳥に会えるとは!!

キリアイはすぐ近くにいました!
これほど近くで観察できたのは初ですよ🙂

ここまでは全て2日目の最も観察条件が良かった日になります。
周りの観察者曰く、オオメダイチドリやヨロネン、サルハマシギなどレアな種がいたようですが、自力で見つけられず諦めました…

まだまだ野外識別は未熟ですね😂

最終日は蓮田にほとんど鳥影がなく、干潟も観察条件が悪かったのでほとんど諦めモードでした。

シロチドリやメダイチドリはたくさんいました。

しかし何やら見た目に違和感のあるコチドリのような個体が!?

まさかのハジロコチドリです!!
終了15分くらい前に見つけてテンション上がり、帰りの電車ギリギリになってしまいました(笑)

アイリングが全くないのが一番分かりやすいポイントかと思います。

最高の佐賀探鳥でした!
10月はムギマキを探しに行きたいですね🙂





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?