見出し画像

絵入りの消印(年賀状)

今年の年賀状にもたくさんの風景印の押印がされていました。

風景印の図案にうさぎがいる郵便局
右上の切手は1951年の年賀切手です。
女の子とうさぎ、今も色褪せないかわいらしさ。
超シンプル。
ウサギが跳ねてますね!
縁起が良さそうです。
こちらのウサギは山形県朝日町のキャラクターで、無個性、無軌道、無表情が特徴らしいです。
もはやそれが他にはないユニークさ。左の巫女さんも何気に可愛い。
1月生まれの私の誕生日に合わせた風景印。「有子」の有の字が入った郵便局のものを
誕生日の日付で用意してくれたようです。これには本当に感激しました。
5.1.1.の日付。ありがたいですね。
中山道69次を歩いたそうで、終点の京都三条大橋の風景印。
表面は出発地点の日本橋。完結したことへの思い入れと充実感が感じられます。
レトロな年賀状でマキシマムカード。とってもステキ♪
いつも人の想像のはるか上をいくアイデアでおたよりをくださる友人からの年賀状です。
ご指示どおり真ん中のポストを開けると…↓
嬉しいメッセージが!!!
もうっ、人を喜ばせる天才です。

これだから年賀状はやめられませんね。私も来年こそはもっと楽しんでいただけるような年賀状をと思うのですが…口だけではなく実現しなくては!
年賀状をくださったみなさま、ありがとうございました。

(名無しのごんべさんがお一人いらっしゃいました。
「先日はお会いできてうれしかったです」とメッセージに書かれていましたが、先日とはいつのことでしょうか。文字に見覚えはあるものの、どうしても思い出せずに困っています。お心当たりのある方はこっそりメッセージいただけましたら嬉しいです。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?