見出し画像

私の昭和歌謡4 恋のバカンス 

新しいハモりを聴いて感動しひとりデュエット恋のバカンス


昭和歌謡といえば、ザ・ピーナッツ。

日曜日の夕方6時半から30分。私の大好きな歌番組が始まる。

オープニング曲は、もちろんピーナッツ。
 ♪ シャボンだま ルルル・・ シャボンだま ラララ・・ 

そして、次の ♪ ロマンティックな夢ね ♪ からハモるんだ。そのデュエットはこのうえなくマイルド。一人の口から二つのメロディーが出ているかのよう。こんなに楽しげに、ごく自然に。小学生の私はうっとり。

このマイルドデュエットが、しばらくして大変化した。

マイルドなハモリが、この曲ではエネルギッシュに変わったの。しかも、ハモりのパートが、主旋律より高いんだから、幼い私は初めてのメロディーの重なりに感動したなんてものではない。子どもは、すぐに歌える。歌ってから、高いんだって気づくww いやぁ、オドロキ、モモノキの歌でした。

それが「恋のバカンス」
岩谷時子さんの作詞。歌うだけで映画の場面が浮かんできちゃいますw 

宮川泰さんの作曲。これは編曲もそうですがピカイチだね。「宇宙戦艦ヤマト」作ったひとですよ。

レコードでは、ピーナッツの声中心に編曲されている。それが、テレビで生演奏になると、編曲もバンドに合わせて? いやいや編曲をバンドが適当にアレンジして? 何度も聴いた。

♪ 日に焼けた頬寄せて ♪ から、管のオブリガートが入るアレンジ。これがバンドによっては、ものすごくうるさくて下手な時もあった。でも、ピーナッツに不可能はない。どんなバンドだって、最後は成功に導くプロ歌唱。

この曲には、スラブっぽい雰囲気があって、もちろん短調–長調–短調ではっきりと展開しているところが、ロシアでもヒットした。

私は二人姉妹だったけれど、妹は音痴だった。というより、つい流行歌を口ずさむような性格じゃなかっただけかもしれない。だから、身近なきょうだいと、この曲を歌えない。仕方なく、一人二役で歌っていた。

えっ?!なにそれww

不思議なことに小学生は、遊ぶとき、自分だけの世界が広がることをごぞんじだろうか。

私は1番は上のパート。2回目は下の主旋律を歌って、ハモってると感じていたんだ。真実、デュエットを歌った気になっていた。

今でも夏になると、台所で口ずさむ。1番は上、2回目が主旋律で歌っている自分を懐かしむ。でも、もうただメロディーを歌ってるだけで、デュエットの体感は消えてしまった。


【参考資料】

シャボン玉ホリデーのテーマ。マイルドデュエット


レコード版は、二人の声がフューチャーされてる

ライブ版が、展開部の管オブリガートが入ったりアレンジが!

たまに下手なバンドの展開部を聞くとプーナッツのプロ歌唱が際立つ


【1960年代の昭和歌謡】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?