【#xtechjaws #xtechjaws09】X-Tech JAWS 【第9回】~祝2周年!神様、クラウドをありがとう!~ に参加してきた、というお話

TL;DR

ここに参加してきたよ、という話です

会場

総本山、AWSさんです

オープニングアクト

ちょうど開催日の今日、Doorkeeperのコミュニティ参加者が1,000人を達成されたそうです!(拍手)

アジェンダ#1

InsurTechです。保険ですね。生保や損保とは異なり、「少額短期保険」を取り扱っているそうです。
※参考:少額短期保険とは

マイクロサービスで保険APIを開発し、
イベント駆動+ChatOpsでユーザーの契約関連の処理を実行するというアーキテクチャ。
そして本題。クレカ付帯保険サービスも、やられています。

このサービスの売りである、クレカの画像認識の精度を、33%→95%に進化させた話

※直近はさらに精度が上がって100%まで達していらっしゃるそうです!(凄

アジェンダ#2

1社目に続いて、2社目もOCRのお話でした

AI Insideさんです。
OCRを誰でも簡単に、高精度に。というコンセプトで、「DX Suite」を提供されています。
AI-OCRの市場では業界シェアNo.1だそうです。サービスの成長率が半端ないけど、それだけいま需要が高まっているってことなのかな。

こちらの企業さんからのご推薦で、祝ご登壇!

AWSを利用されている皆様には記憶に新しい、こちらの障害対応についてのお話。

迅速な顧客対応、社内への情報共有→これを一人のエンジニアが対応しつつ(∵当時社内にいた開発部員はひとりだけだった)、3時間以内に対応方針を決定。

# これが一番大事!
・情報をオープンにする、集約する(情報共有ツールとしてDocBaseとSlackを使っているそうです)
・クライアントとCSとの関係性が密である(障害対応頑張ってと励ましの電話があったほど)
・社員同士の関係性
・更に、普段から障害対応訓練(カオスエンジニアリング)や原因の分析を繰り返すということ

こうした社内カルチャーの醸成には、優秀な社長の存在が大事!笑

アジェンダ#3

3社目はこちら

篠原さんのお母さん、お誕生日おめでとうございます!

Mobitechです。MaaSですね。コネクティッドカーのサービス

車の位置情報を、誰でも見れるようにしているそうです。

もともとシャトルバスのリアルタイムナビゲーションを開発したことをきっかけに、コネクティッドカー+リアルタイム性を組み合わせたサービスが、Cariotだそうです。

リアルタイム性を保つ=
1.データの詰まりが起きないこと
2.いつでも「データの流入量<処理可能な量」を保つこと

リアルタイム性をValueとする以上、処理の遅延とみなす閾値の設定は結構シビアだったのですが、それをAWSを使ってどのように実装したか(サービスのスケールに合わせてどうアジャストしたか)、というお話。

↑ですよね(切実)
Kinesis Data Streamのコツ

Lambdaのコツ

DynamoDBのコツ

TTLを設定したり
古いデータをパージすることで
ストレージの単価を抑える
プロビジョニングとオンデマンドの使い分け

アジェンダ#4

4社目はこちらの企業さんです
イスラエル発の、AppsFlyerさんです
東京ゲームショウで登壇スカウトされたそうですw

凄いトラフィック量…

凄いノード数…トラフィック量を見たらそらそうなるよな…

s3には25ペタバイトのデータが保管されているそうです…ほぇー
kafkaは初めて見たなぁ

課題1:トラフィックがサージする

課題2:チーム間連携に対しては

番外編:3ヶ月で効率よく体重を落とすコツ
朝食代わりに完全無欠コーヒーを飲む。これだけで昼まで腹持ちする。

更に、毎日3食必ず食べる必要はない。
明日から実践します(言うは易し)

アジェンダ#5

最後はコミュニティ結成2周年ということで、コミュニティ運営者によるパネルディスカッション。

これまでに開催された、X-tech JAWSをニュース記事に起こしてくれているASCIIさんによるファシリテートです。

まずは運営メンバーの自己紹介 → 個人情報保護の観点から割愛(笑

登壇メンバーをどうやって決めているか
・運営によるピックアップと継続したアプローチ
・登壇者も業務都合でタイミングが合わなかったりすることがある

苦労した経験談
・登壇してほしい会社さんにSNSでDMしても、返事がなかなか来ない…
・登壇する会社さんのバランス(業界が偏らないようにする)
・運営は全員揃うことが中々ない…というか一度もない

運営メンバーのお気に入りセッション
メンヘラテクノロジー
Ukka
LegalForce
Uoichi
ハイチーズ
・とらのあな

今後こういうセッションをやりたい
・地方のX-TECH企業に登壇してほしい
・大企業の事例を出してほしい
・X-Techなハンズオン
・X-Techの始め方
・幼稚園、小学校でAWSを使って何かやったことある事例
・一度登壇した企業さんのその後

まとめ

は!台風!気をつけてみんな帰りましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?