見出し画像

自分にとっての必須アイテム

私がオーストラリアで生活を始めてから21年が経ちました。

その生活を陰でささえてくれる私の健康必須アイテムがあります。
日本から移住してすぐに私は高熱を出して寝込んだのですが、その時に義母が液体プロポリスを持ってきてくれました。強力な殺菌作用があるプロポリス。それを使用する度に、当時の不安な気持ちを思い出します。でも、それ以来我が家の薬箱には必ずプロポリスを常備しており、今回のコロナ禍でも随分役に立ちました。

家に1本あると安心です


プロポリスとは、ミツバチの巣箱の隙間や入口に付着している物質で、巣の中の殺菌、外部からの細菌汚染を防ぐ役割を持つそうです。私もこのプロポリスを使うようになってから、細菌やウィルスの感染、繁殖を防いでくれているという実感をもっています。
 
前回の記事では「口のケアから始まる健康管理」という内容で、口の中の病気やトラブル防止について書きました。今回ご紹介するプロポリスは、口腔内の清潔の維持、トラブル改善だけでなく、風邪やインフルエンザ、コロナウィルスに対しても予防、改善の役に立つものです。

※ミツバチやハチミツなどに対してアレルギーがある方は、使用の際医師に相談してください。

私達家族は、主に喉に違和感を感じた時に使用しています。喉が痛い時にはその場所を狙って、プロポリスを数滴垂らします。
決して美味しいと言えるシロモノではありませんが、良薬口に苦し。味に文句など言ってる場合ではありません。(笑)
とは言え、日常生活で喉の違和感を感じるのはまだマシな方で、旅行中などに体調を崩すことは自分も切ないですし、楽しい旅行も台無しです。
私は海外に住んでいることもあり、日本との行き来などで飛行機を利用することがあります。機内は密室とも言える環境ですし、空気がとても乾燥しているので、機内に持ち込むバッグには必ずプロポリスの小瓶を忍ばせて時々喉に垂らすようにしています。

プロポリスには、口腔内の使用に限らず、切り傷などの外傷の消毒足の巻き爪の回復にも効果が期待できます。
巻き爪に関して言えば、爪が皮膚の深層まで食い込んで歩く事もツラい状態になる事がありますが、プロポリスで消毒、殺菌を続けることで巻き爪が軽快してくることがあります。巻き爪の原因は物理的な刺激の他に、細菌感染が挙げられるからです。
オーストラリアでは、巻き爪が起きると塩を入れた足湯をする家庭があるそうですが、それも細菌感染への対応でしょう。

こうしてみると、免疫に関わる多くの体の不調、不具合は細菌やウィルスが体内に侵入することが原因の一つということが見えてきます。

とは言え、人間には免疫機能という防御作用、また、自然治癒力という素晴らしい修復作用が備わっていますから、極端に不安になることはありません。体の不調の初期対策として、みなさんの生活にプロポリスを導入してもらえると良いのではないかと思います。

オーストラリアは、これから秋から冬へと季節が変わっていきます。家族の健康維持の為にも今日辺りプロポリスを買い足しておこうと思います。

毎週月曜日更新。次回は6月3日です。★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?