見出し画像

パッタイ風うどん

レシピ

材料

ナンプラーが見切れてますね・・厚揚げ買い忘れたのでうす揚げです(悲しい)あと、もやし昨日間違って使い切ってしまったので無しです(悲しい)。
写真のうどん、レンチンで出来るのでとても便利です。うどんの面倒くささを80%カット(※個人の感想です)してくれます。

画像1

料理メモ

冷凍のむきえびはめちゃくっちゃ水が出るので、しっかり水切りをすることが肝要です。それ以外は混ぜて炒めるだけなので難しくはありません。ちなみにナンプラーは大さじ1のレシピなんですが、恐れをなして、大さじ1弱くらいにしておきました。
フライパンの大きさにもよるとは思うのですが、2人分ずつ作るのがベターと判断し、フライパン2つを同時進行するという方法でやりました。洗い物が増えたデメリットはありますが、4人分まとめて仕上がって良かったと思います。
あと、材料の写真には載ってませんが、仕上げにナッツ類を砕いたものをトッピングしました。

また作りたい度

★★★★★

感想

ニラが余ってたので、チヂミでも作るか・・と思ったのですが、いやいやナンプラー活用だ!と思い、ググって見つけたレシピがこれです。もっとアジアンなドぎつい味を想像していたのですが、意外にまろやかな味で食べやすかったです。ナンプラーをちょっと減らしたのが良かったのか、オイスターソースとの相性が良いのか。家族の評判も上々でした。
そういえばこのレシピもそうですが、ナンプラーとオイスターソースを一緒に入れるレシピって結構たくさんあるような気がします。これまでは家に調味料ないからパスって感じで見過ごしてきましたが、これからはチャレンジできる選択肢に入ります。
それからパッタイですが、タイ料理で本来は米の麺を使うようですね。うどんも食べ応えあって良いと思います。

今度は厚揚げともやしを入れて、また作ってみたいと思います。

(2020/11/29追記)
厚揚げ入れて作ってみました。食べ応えがあっていいですね。前回使った冷凍うどんが入手できず、乾麺のうどん450gを4人分で作ったのですが、さすがにこれは多かったです・・焼きそばとかのコーナーに冷蔵うどんってのもあるそうなので、今度はこれを使おうと思います。