記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

第28話「二度生きるランカー」※ネタバレ注意

私が愛読している「二度生きるランカー」!!

最近韓国漫画の勢いも凄く、私が愛読しているマンガの一つです!


https://piccoma.com/web/product/30298



数多くのファンの方々と同じく、私も更新を毎回楽しみにしています!

さて、ついに27話、28話が配信されましたね!

ネタバレが含まれるので、本編で楽しみたい方はご注意ください!!

お待たせして、すみません!!

では早速前回のあらすじから!


【あらすじ】

激しい戦いと急激な成長の反動で眠りについていたカイン。

目覚めてからは、先程までが嘘のように動き回り今回の戦いで得た能力の効果を試していく。

そして、クエスト報酬を確認していく。

その中には、アカシャの蛇の主人で会った死霊術師のブレスレットも残されており、殺したモンスターの魂を支配下に置きそれを消費することで闇のマナを扱えるようになる。

また、そのほかにも自分のためにあるとしか思えない戦利品の数々に、運命的なものを感じるカインだった。


【本編】

ガリアードにお世話になった礼を言い、出ていくことを話すカイン。

首からゴブリン王の目をぶら下げていた。

ここで得るものもないだろうから、ちょうどいいだろうとガリアードは答える。

そして、カインの非凡なる才能に以前訪れてきたカインの弟駿を思い出し似ていると感じる。

思い出したかのように、持っていくように剣を差し出すガリアード。

ベインが持っていたもので、モノが良さそうなのでとっておいたそうだ。

自分では使わないまでも売れればいいかと思い、カインはありがたくもらうことに。

ガリアードは、なぜ餓狼団と敵対しているのかと尋ねてくるが、餓狼団ではなくスカベンジャーだと思っていたカインは驚く。

その剣には、餓狼団の証のペンダントが付いており間違いないそうだ。

これまでのスカベンジャーと餓狼団の関係がある推理となって答えを導き出す。


(餓狼団は自警団という名目で守りながら、裏でスカベンジャーと手を組んでおり、それに気づいたカンとドイルが攻めていたとしたら...。)


強者がどれほどいるのかわからない餓狼団で、二人だけで壊滅させることは困難だと感じるカイン。

そして、壊滅していない証拠に、餓狼団ほどの集団がやられていたら噂が流れてくるはずがきていないということは...やられている可能性が高い。

これに関わるべきか悩むが、短い間だったが二人と過ごした日々を思い出し、敵を討ちに行くことを決心するカイン。

弟の言葉がよぎりながら、弟の形見のペンダントを強く握りしめるカイン。

駿の心臓に刺さった剣は、全部で5本。

3本は君主と呼ばれるものによるもので、

1本は愛する人によるもの。

そして最後の1本は、友達だと信じていた男によるもの。


戦争に行くのかとガリアード。

かつて、同胞の敵討ちに行った時の自分に重なっているからだとカインに話す。

ガリアードは、手助けしようかと申し出てくれるが有り難いが断るカイン。

カンとドイルを助けに行くのもそうだが、駿を殺した青花島を揺さぶるために行くので、それを他人には譲れないとカイン。

互いを讃えあい、別れた二人。

カインは一人考える。

餓狼団が、人間牧場を作りアーティファクトを集めるのはなぜなのか。

必ず何か裏があり、それが青花島の弱点になると確信するカイン。

駿の敵討ちの一人が、青花島にいる。

早くも1人目の仇が取れそうだと武者震えするカイン。

カインに残された時間は残り3日半。

その限られた時間で、餓狼団を壊滅させ残りのエリアを4クリアしなければならない。

一気に叩き、1日で壊滅させてやる、と強い意志を目に宿し復讐に燃えるカインだった。


ーーーーーー29話へ続くーーーーーー



【感想】


ついに、大きく話が動いていきそうな予感!!

駿の仇が早くも登場するみたいですね!!

カインがどこまで通用するのか、どこまで強くなっているのか比較できるかと思います!!

そして、カンとドイルはまだ生きているのか!?

楽しみですね!!


こちら28話の韓国版です。


なんとなくの意味はこのブログの内容で!

あとは本場サイトの絵で把握できるかなぁと思いますw

私は先が気になるので、実はこそっと見てたりしますがwww

きちんと訳せる人見つけたら、載せようかなぁとも思ってます!

気長に待ってくださいw

では、次回の更新をお楽しみに!!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、作品購入費などに充てさせていただきます!