見出し画像

洗濯機の上に2×4材で棚を作ってみる。と自己紹介てきな。

まず近くのホームセンターで、棚受け金具と天井までの高さから45ミリ短くカットしてもらった2×4材×2本を購入しまして、

画像1

1時間(2時間だったかなー??)無料でレンタルしてもらえる軽トラで、直角シートに職人気分でウキウキ帰宅(軽トラのシートはなんであんなに直角なのだ)。

この時のために購入した電動ドライバー。なにがどれでどれをどー使う?!(←鼻息)

画像2

そして棚板と買ってきた2×4を洗面所の色に合わせて(まず塗る前にヤスるとかは、まどろっこしくて、この時は出来ない)白く塗ってヤスりまして、2×4材にディアウォールを挿して洗濯機の後ろに設置。

洗濯機置き場が向かって右の壁ぴったりなので、やむなく”置き場”内に立てましたが、4年経っても全く問題ないです。

画像3

金具も強度を考えたら横向きより、こっち向き(?)だろうと、組み立てようとしてから棚板の後ろ角を切り取ったり、細かい予想が立てられないチョー初心者。
ディアウォールは、中にバネが入っていて、立てる時にちょっと自力で縮めないといけないので、夫の人に手伝ってもらいました。

画像4

今のマンションに引っ越してきて4年半。
子育てと仕事と生活に振り回されていたのを言い訳に、前住んでいたところでは工夫する気も起きなかったのですが、このところ家の工夫の仕方がハンパない人々が多い!
もうその素敵な工事っぷりを指をくわえて見ていられず、引っ越してきた今度のマンションは日当たりも良くて、工夫したくなる欲がとまらない〜

というわけで、この4年の間に
▶︎色付きの壁とその前に棚
▶︎幅100ミリのすきま布巾掛け
▶︎壁一面本棚とリビングに柱壁
▶︎キッチンカウンター
▶︎壁一面下駄箱
▶︎内装(番外編)

と、だいぶたまってまいりまして、ここらできちんとまとめたくなったので、この度noteさんにおじゃますることにしました。
これから、ぼちぼち上げてゆこうと思います。
お友だちは見たことある写真もあると思いますが許してください。

ではよろしくお願いいたしやす。

と、ここで。

画像5

結婚したばかりの頃、気に入った食器棚が見つからず、東急ハンズで切ってもらって家で釘打って組み立てて、臭いのキツい油性のニス塗った免震構造(グラグラ)の食器棚(よく見ると採寸が甘くトホホ箇所あり)。
この頃はビスなんて発想無かったなぁ。トンカチで真っ直ぐ釘入れるのが難しいとか思ってたし。
”自作は保証の対象外”だけど、2回の引っ越しも無事乗り越えた私と一緒に棺桶に入る予定(たぶん)の、本当のDIY第1号はこれですかな。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件