見出し画像

何かがおかしくなっている中で


世界中で自然災害が発生し、
 人の地球環境への向き合う意識が変わってきているのに
 災害は次々とやってくる。

 そして、昨年からCovid-19 というコロナウィルスが世界中で蔓延し、
 とうとうニュージーランドへの自由な往来は出来なくなってきた。
 これから日本は、世界は、そして私たちはどうなっていくのだろう?
 そんな不安と共に家族の病と重なり、 全ての活動を見直すことにした。 

「こたえ」は森の中にある


森を守るための狩猟を始め、 生態系循環の中で作物を育てる活動に参加していく中で、 「応え」が向こうからやってきた。

日本は古来より森を守ってきた種族であったのに、 いつの間にか林だけを作るようになってしまった。
 その歪が日本の今。
 世界でも同じことが行われ、
 あちこちで私利の為の森林伐採や乱開発が行われている。

 調和がとれていた生態系が崩された時、
 自然はより大きな力で私達を襲ってくる。

循環再生「さとやま」プロジェクト

 それなら森と里山の関係を取り戻せないか、
というのがこの「共生の杜」プロジェクトです。
 元々は、人が共生するコミュニティを作るには何が必要か?
 をテーマにしており、
 介護家族のサポートと健康をテーマに動いていましたが、
 そこには答えがなく、
 本当の健康を取り戻すべく、
 Earth Healthをテーマ入れた時にプロジェクトが動き始めました。

 活動は既に始まっていますので、
 今までの流れを紹介して、
今、そしてこれからをお伝えしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?