見出し画像

#星野源感謝版ナイト

2021/6/26 自分記録no.50「星野源感謝版ナイト!に参戦!

今日、夜の20時から「星野源感謝版ナイト」に参戦してきました!

これは、何かというと…簡単に説明させて頂きますね!(説明したいだけ。笑)

この前、源さんの12枚目のシングルが発売されたんですけど、それにちなんで、ライブの映像をオンラインでみんなで見よう!とスタッフさんが勝手に企画をしてくれて!それに、源さんが便乗して、実現しました!今日の20時ちょうどに再生ボタンを押して、一緒にライブ映像を見て、その感想をTwitterで「#星野源感謝版ナイト」でつぶやいて、その興奮を一緒に味わおう!という素晴らしい企画!!

私も、5分前くらいからスタンバイをして、20時になった瞬間に再生ボタンを押しました!笑

始まるや否や、もうTwitterが荒れる荒れる。笑

始まってから、終わるまで、Twitterのトレンドになってました。おげんさんの時もトレンドになって、MIU404もトレンドになって、そしてもちろん今回も。めちゃくちゃ盛り上がる。笑

画像1

はい、23時時点で、60.297ツイート!すごい。笑


Twitter、ご本人登場!

しかもしかも、公式Twitterでご本人登場!スタッフさんがツイートをしてくださっていたのですが、途中から、なんとご本人が!同じタイミングで、一緒のライブ映像を見てるなんて、なんて素晴らしい世界!笑

画像2

画像3

画像4

画像5

本人から裏話も聞けるなんて、なんて最高な世界。


Hello Songに繋ぐ、感謝の言葉。

みなさん今日はね、見てくれてありがとうございます。はじめての配信ライブでしたけども、いかがだったでしょうか?なんか、色々世の中は毎日変わっていって、ずっと同じ気持ちとかですね、同じ考えでいることって難しいと思うんですけど、自分の中の大事な部分は変えず、それでも自分が違ったなとかこっちの方がいいなって思うものは、どんどんどんどん変えていくのが面白いんじゃないかなと思っています。自分の音楽は、1番最初は中学生の時に人間関係があまりうまくいかなくて、それをこう吐き出すような歌ばかり作っていましたけども、自分は色んな音楽が好きで、聴くのが大好きで。楽しい音楽も、切ない音楽も、日々ガソリンのように自分のエネルギーとして摂取していてですね、で、それをいつのまにか人に聞かせたり、喜んでくれたことがきっかけでこういう仕事になっていきました。なんで、自分の中で音楽というもの、大事な部分をすごく人に見せるのが怖くて、表に出さなかった自分の歌っていうものを、10年前の今日、表にも出してからこの10年間本当に色んなことがありましたけども、色んなことがあって、色んな面白いことがあったなと思います。その中で、色んな人との出会いっていうのがすごく大事だなと自分は思います。この人と出会えたから自分はこうなったし、この人と出会えたから自分はこう思えたし、いい人もそうだし、よくない人もそうだし、なんかその中で自分が日々、戦ったりなやんだり、挫けたりとかね、していく中で色んな音楽ができていって、自分はそのおかげで、みなさんが聞いてくれるおかげで、こういう風に生活ができているわけで、本当にこういう場ですが、ま、どちらかというとね、ライブで言うとその場にいる人にしか言えないけど、これはみんなに言えるので、直接言えるので。本当にいつもありがとうございます。本当にありがとう。
今まで支えてくれたあなた、そして聞いてくれたあなた、今日なんとなく聞いてみたわというあなた、であとは、もしかしたらこれから聞いてくれるかもしれない人、本当にね、お世話になった人が山ほどいて。今お礼が言える人と、もう言えない人がいて。だから、そういう人にどうやったら音楽って伝わるんだろうね。なんかこう、伝えたいけど伝わらない人に、どうやったら伝わるんだろうね。なんか、そういうことをずっと考えています。で、これからも考えていこうと思うし、そんな中で楽しく、たまに切なくだったり、
音楽を一緒に、同じ場だったり、違う場所で重なり合って楽しんで行けたら幸いです。それでは、ハローソング

画像6

いやー、泣きましたよね。このライブが放送されたのは、去年の7月12日。源さんが10年前デビューしたのは、6月23日。まさに、その10年後の2020年6月23日に収録された映像が、7月12日に放送されました。

そのストーリーだけでも涙涙なのに、最後の最後にこのスピーチ。泣くしかない。

そして繋がれる、私の大好きなハローソング。

いつかあなたに
いつかあなたに
出会う未来
ハローハロー
いつかこの日を
いつかこの日を

超える未来
ハローハロー
笑顔で会いましょう!

本当は、「いつかこの日を」じゃなくて、「いつはあの日を」という歌詞なんです。でも、この日だけは、「この日を」と歌ってくれました。去年の7月、緊急事態宣言が明けて、日本が今よりもっとまだ困惑に包まれていた時期。そんな中で「この日を超える」と力強く言ってくれた源さんから、本当に助けられました。前向きになれました。本当に心から泣きました。


足跡を積み上げていく。

今回のライブのタイトル、そして秋に出るシングルボックスの名前も、Gratitude。感謝。本当にありがたいです。こういう風に色んな場で、こういう場所でも、常に新しいことをさせてもらえるという。思いついた、これは面白い!と思ったことをやらせてもらえるのは本当に幸せなことだなと思います。なので、今まで残してきた足跡みたいなものはすごく大事に、絶対に消えないですからね。その消えない足跡をちゃんと積んでいって、どんどんどんどん自分が行きたい場所だったり、自分しか行けない場所だったり、なんか面白い場所だったりとか、そういう場所に行きたいなと思います。

足跡は消えない。その足跡を一つ一つ積み上げて、行きたい場所に行く。自分しか行けない場所に行く。面白い場所に行く。

この貪欲な部分は、本当に尊敬している所です。私が目標としている、源さんの好きな所です。

10年続けてきた。といっても、源さんが音楽を始めたのは中学生の頃なので正確に言えばもっと長いですが、そうやって好きなことを続けること。もはや、続けるというより、もっと深い何かだと思いますが、そうやって一途に熱を送り続けること、それがどれだけ大変なのか、私が想像するのには力不足です。長い時間やり続けてきたからこそ、源さんの言葉って刺さるものがあって、その消えない足跡をしっかり見て、見ることで過去をしっかり認めて、未来に生かす。源さんを見ていると、「好きなこと」に真正面から向き合う大切さを、本当に痛感します。

画像7


私の憧れの人。

源さんは、私の大好きな人であり、憧れの人であり、いろんなところで助けてくれた恩人であり、本当に大切な人です。あの時、源さんに出会っていなかったら、と考えると怖くなります。

私は、源さんみたいになりたい。好きなことをとことん極めたり、苦手なことでも、好きなことはやると決めています。色んな職業・肩書きを持とうと思うし、何より“良い顔”になりたい。

こんなに長く、ひとりのアーティストさんを好きになってるのは自分史上初めてで、もはやこの熱は冷めることを知らない気がしますが、これからも応援し続けます。

去年、このライブを見た時は、長期案件で佐賀にいました。自分のMacBookを持参して、宿泊していたホテルで見たのですが、とんでもなくWi-Fi環境が悪くて、映像が途切れ途切れになる中、耐えて耐えて耐えながら見てました。笑 今、考えると懐かしいです。笑

当たり前ですが、今日はスムーズに一度も止まることなく見れました!素敵な時間を、本当にありがとうございました!また明日、見返します。笑


おりょう☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?