見出し画像

三流のホテルマンたちが、崖っぷちから這い上がる物語。

2021/1/21 ドラマ記録no.23「崖っぷちホテル」

このドラマは、再放送で朝、放送されているのですが、
今、在宅ワークで家にいることが多いので、
改めて見てみると、やっぱり素敵なドラマだなと、つくづく思いました。

個性的な役者さんばかりなんです。
俳優さんはもちろん、芸人さんもたくさん出演されていて。
タイトルから分かる通り、
この物語は「崖っぷち」から這い上がるストーリーで、
フッと笑える面白い部分も、
心がグッとなる感動的な部分も、
なんか、もう、全部全部、素敵なんです。

今日は、こちらのドラマをまとめていきます。


ドラマについて。

このドラマは、2018年4月に放送されました。主演は岩田剛典。
再建をめざす元・高級ホテルの従業員を描く、
シチュエーション・コメディ作品です。

イントロダクション

いらっしゃいませ! ようこそ「崖っぷちホテル」へ!
ここは、郊外にたたずむ一軒の小さなホテル。
かつては知る人ぞ知る、栄華を誇ったクラシカルな高級ホテル。
・・・しかし時は経ち、 今やヤル気・実力共に0のスタッフ集う、
破産寸前ド底辺ホテル。

「若すぎる新米女性総支配人」、 「空気の読めない新人パティシエ」、
「競艇狂いの総料理長」に 「アメニティ泥棒の清掃員」、
「24時間酩酊中のバー責任者」や 「絶賛横領疑惑?の副支配人」

などなど、このホテルのスタッフたち、全員「クセ者」揃いのダメ人間!!
そんな時、現れたのはおよそクラシカルなホテルに似つかわしくない
超絶ラフで自由な格好をした若き男が一人。
ヤル気はないがプライドだけはムダに持ち合わせたホテルマンが
嫌味な顔を男に向ける。
この男の来客が、このド底辺ホテルの全てを覆すことになるとは、
今はまだ誰も知らずに――。

2018年、4月現在・負債総額3億円!
舞台はダメスタッフの巣窟と化した、
サービス最悪・クセ者揃いの老舗ホテル!
このホテル、建っている場所・立たされている状況、
同じく押せば倒れる崖っぷち!「どうせどうにも出来ない・・・」。
そんなうつむきかけた日常を笑い飛ばす、日曜の喜劇はここにあり!
「全員クセ者」だらけの登場人物で織りなす、
一軒のホテルを舞台にした、「クセ」が凄すぎる!?
痛快シチュエーションコメディ!

コメント

画像1

宇海直哉 … 岩田剛典
初めての連続ドラマ主演に緊張もあるのですが
期待とワクワクする気持ちが今は先にきています。
連続ドラマの主演はひとつの目標でもあったので、
自分の中では満を持して“挑戦”という気持ちが強いです。
爽快な大逆転劇なのでスカッとする日曜の夜を過ごして、
月曜日からの一週間を頑張ろうと思えるような、
そんな元気をもらえる作品を
キャスト・スタッフ一丸となって作っていけるように頑張ります!

画像2

桜井佐那 … 戸田恵梨香
日本テレビの連続ドラマが12年ぶりと聞いて驚きました。
一周まわっちゃいましたね(笑)。
ホテルマンの役は初めてで、しかも総支配人。
29歳の私にとって説得力を持たせるのがすごく難しいなと思っています。
ただ、私が演じる佐那は威厳がゼロの総支配人ということで、
そのアンバランスな感じを面白く見せられたらと思います。
監督、キャストの方々と一緒に素敵なホテルを造っていきたいです。


サービス業だからこそ、刺さるセリフばかりでした。

私の仕事は、サービス業です。
色々あって今は、事務仕事の方が割合が大きいですが。笑

ホテルマンじゃないですが、
でも、サービス業に携わっているからこそ、
このドラマのセリフは、すごく刺さるものばかりなんです。

特に、グサッときたものをご紹介します。

画像3

誰だろうとゲストを大事にするのが、ホテルマンなんじゃないですか?」
「崖っぷち、最高じゃないですか?
もしも、崖っぷちを笑う人がいるとしたら、それはそこで諦める人です。
ここからまたこの場所が、もう一度夢の場所になれたとしたら、
それはこのホテルの名の通り、最高の大逆転です!
そんなワクワクすること見逃せません。」
「人間、背伸びして見せても、隅で小さく縮こまっていても、
結局は何も変わらないんです。
なら、今精一杯出来ることで楽しいことを探しましょ。」
「大切なことはお客様に喜んで頂けたかどうかです。
お客様がどう評価したかではないですから。
大事なのは、楽しい想像をすることです。」
「お客様に喜んで頂くためには、欠けてはならないことがある。
それは、考えることです。」
「私達は、考え行動することが出来ます。
その結果、そのお客様が喜んで頂けたら、
こんなに幸せなことはありません。」
「大人が夢を叶えるにはどうしたらいいんでしょうかね?
いや、子供の頃はシンプルじゃないですか。
自分の力を信じて、前を向いて、笑顔でいることが夢を叶える秘訣です。
で、大人が夢を見た場合どうすればいいのか。
私の思う秘訣はこうです。
他人を信じて、頭を下げて、笑顔でいること。」


作品を通して。

サービスマンとして、
人として、
大人として、
とても大切なことを学ばせてもらった気がします。

でも、これって、
接客の仕事に関わっていない人にも当てはまると思います。
人は、人と生きていて、
どうやっても1人になることはできなくて、
いつも、どんな時だって、人は人と一緒にいる生き物だから。

だから、これらのセリフは、
どの人にも当てはまるんじゃないかな、と思うんです。


私はまだ23年しか生きていないけど、
「崖っぷち」を経験したことは、覚えているだけでも3回はあります。
もちろん笑われたこともあるし、
絶対叶わないって、いわれたことだってある。
悔しい思いをしたことだってあるし、
1人泣いた夜だって、歯を食いしばったことだってあるし、
だからこそ、このドラマは刺さります。

この「崖っぷち」から這い上がる物語が、
スカッとするというか、感心するというか、心地いいというか。


夢を叶える大人に必要なことは、
他人を信じて、頭を下げて、笑顔でいること

これは、1番グッときました。

見たことない方は、ぜひ見て欲しいなと思います。
明日も再放送あるので、私はそれを見てから仕事しようかな。笑


おりょう☺︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?