見出し画像

ICT…いま始めればちょっと違うTomorrow

2021/8/22 芸能記録no.52「NTT西日本のCM」

24時間テレビを見ながら、途中のCMでこんな映像が流れてきました。
NTT西日本のCMでして、こちらは2021年5月10日から放送されているそう。
放送開始から3ヶ月ほど経っているのに、
今日、初めてこのCMを見ました。


NTT西日本の公式HPより

イチローさんと、大河ドラマなどで活躍中の子役・高木波瑠くんが演じる
ちょっとだけ未来から来た可愛い少年トモローくんとの
微笑ましい掛け合いに是非ご注目ください。
NTT西日本はソーシャルICTパイオニアとして、本CMの世界観のように、ICTを活用した「ちょっと違うTomorrow」に向けて進み始める企業をサポートいたします。
NTT西日本のICTソリューションによって、
より「幸せ」な社会が実現されていくことを、3年後の未来からやってきた少年「トモローくん」がイチローさんに知らせます。
日進月歩の進化を遂げるICTゆえに、今始めることで、
わずか3年後に大きな違いが生まれることを感じてもらいます。
トモロー登場篇/ニューノーマル時代の働き方篇の2種を放送します。


トモロー登場編

イチローさんの目の前に突然現れた、3年後の世界からやってきた
「ちょっとだけ未来」の少年、トモローくん。
彼が、何者で、何のためにやってきたのか?そ
の目的は、一人でも多くの人に、いますぐICTを始めてもらうこと。
なぜなら、ICTがもたらす素敵な未来を知っているから。
ICTを始めたことで、
いい方向へ変わった「ICT がもたらすちょっと違う未来の世界」へ。
イチローさんとトモローくんコンビのタイムトラベルが始まります。
合言葉は「ICT いま始めればちょっと違うTomorrow」。

イチローさんとトモローくんのやりとりの中で、
「未来って100年後から?」
「いえ、3年後からです!100年後なんてリアリティないじゃないですか!」という会話があります。

未来って単純に考えると、イチローと同じく100年後とか、
まだ見えない世界を指すことが多いかなっと思いますが、
未来とは、3年後から、なんですね。

そして最後に「肝心なのは、始めることです!」とトモロー君。
未来というのは私の身近にあって、
始めることで、何かが変わる。
むしろ、始めないと何も変わらない、ということを痛感しました。

ニューノーマル時代の働き方篇

トモローくんの案内の元、イチローさんはタイムトラベル。
最初の訪問先は、NTT西日本のICTで働き方改革に成功した、
ちょっとだけ未来の「イケてる会社」。
積極的なICT導入で、場所や時間にとらわれない、
自由な働き方をいち早く手に入れた会社には、
社員さんたちのイキイキとした姿がありました。
ICT導入前とは、モチベーションも効率も「ちょっと違うTomorrow」。
そんな未来の実現のためにも、
肝心なのはICTを「いま始めること」と気づき始めたイチローさんでした。

ICTを利用して、自由な働き方を実現している会社が出ていました。
単純作業や繰り返しの作業は、全てAIに任せて、
人は、人にしかできない仕事をしている。
それも完全にリモートワークで、働く場所は個人のやりたいようにする。
縛られない働き方が、とても素敵でした。

こんな状況になって、早2年経ちます。
きっとこれから、こういう自由な会社が増えていくのかなって思います。

技術の進歩って、すごいですね。


まとめ。

私は今、個人事業主として仕事をしていますが、
毎週月〜金のフルタイムで、会社員みたいな生活もしています。
事務の仕事は、経理や電話対応。
いずれAIが出来るであろう作業を今しているわけですが、
こういう作業が、近い未来にやらなくていい、となるのであれば、
人ができる仕事の幅が本当に広がるな〜、と思います。

これから、私は個人事業主として生きていくことを決めていますが、
AIが全ての事務作業をしてくれるのであれば、
自分の本業に集中できる時間が増えるんじゃないかな。

多分、自分の性格的に事務作業は嫌いじゃないけど、
本業がとてつもなく忙しくなって、
経理やめんどくさい書類関係に手がつけられなくなった場合、
AIが手伝ってくれるのなら、とても嬉しいし、とても効率的。

AIを味方につけて、仕事をしていくパートナーとして、活用していく。
そんなふうに、仕事していきたいなって思います。

最先端技術なんて私は全然詳しくないですが、
始めないと何も変わらない、
行動することがいかに大事なのか、ということを改めて思いました。

CMって、学ぶことが多いです。
ICT…いま始めれば、ちょっと違う、tomorrow

私は今、色んなことを始めたばかりです。
「肝心なのは、始めることです」
これはクリアしているから、その次の段階へ。
だから、その始めたことをこれからも続けていきたいと思います。

未来のために、精一杯頑張ります。


おりょう☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?